Harvest season has arrived. Chef Kuniaki Arima introduces an Italian dish where rice takes center stage.
朝日新聞
収穫の季節の到来。シェフのアリマクニアキさんは、お米がtake center stage するイタリア料理の一品をご紹介されている ということですが、さて、このイタリア料理は、お米をどうしていると言っているのでしょう。写真を見ると、秋の収穫にふさわしい、かぼちゃの奇麗な黄色が映えます。
では、コビルドを見てみましょう。
と言っても、さて、このような連語の場合、どの語を調べると良いのでしょう。
英語には、コロケーションというものがあります。
コロケーションとは、いくつかの語が一緒になって、一つの意味を表すもので、ある決まった動詞がその連語の中には、入っています。
例えば、
make a reservation 予約する
take a bath お風呂に入る
など。
日本語で考えてみるとどうでしょうか。
例えば、
料理する
勉強する
など、「~する」と言いますね。日本語文法では、名詞+するで、一つの動詞を新たに作ることができます。これを、サ行変格動詞と言います。日本語を学習する外国人には、より多くの「名詞」を覚えて、その名詞に「する」を加えると、新たな動詞を作ることができ、大変便利です。
英語ではどうかというと、上記の例のように、
take, makeなど、有る程度の範囲に及んだ種類の動詞を使います。日本語のように「する」つまり"do"だけを使うわけではありません。
さあ、この英語を話す上で非常に重要なコロケーションの英文法を知りましたので、このコロケーションの英文法に従って、take center stageをどうやって調べるべきか、考えてみてください。
「料理する」という日本語の意味を知りたければ、「料理」を調べると判ります。
英語では、「する」だけではなく、take, make, get, have, put などの動詞を使いますよね。ですから、これらの次に続く言葉を調べると良いのではないかと、推測すると良いでしょう。
では、take center stage のcenter stage を調べてみましょう。
cen|tre stage
centre stage
The spellings centre-stage in British English, and center stage in American English are also used. N-UNCOUNT also the N
If something or someone takes centre stage, they become very important or noticeable.
Nuclear proliferation has returned to centre stage in international affairs.
© HarperCollins Publishers 2006
物や人がtake center stageする時、そのものや、人は、大変重要であり注目するべきものである。
例>核拡散は外交に非常に重要で注目すべき事へと再びなってきている。
御覧のように、center stageの前には、take がありますね。
center stageだけ覚えても、使うことができません。英語の表現を覚える時には、英語のコロケーションを理解し、take center stageと、この一まとまりで覚える必要があります。
このシェフは、イタリア料理でお米が大変重要で、注目するべきものである料理を紹介されているのですね。
【take center stage】[テイク セントゥ ステイジ] 注目を集める、主役になる