文脈から単語を覚えよう!31 [argue] | Ploum ploum un deux trois

Ploum ploum un deux trois

3歳からシニアまで。広島市南区の英会話教室
イングリッシュスクールココロを
運営しています。
http://www.es-cocoro.com

Apple, Chinese lighting company argue over 'iPhone' trademark


BEIJING--U.S. computer giant Apple Inc. is demanding that a Chinese company abandon its claim to the right to use the “iPhone” name for its flashlights and other products, sources said Feb. 21.


アップル、中国の照明会社が「アイフォン」という商標をめぐって argue している 

ということですが、アイフォンは、私達にとっては、もちろんアップル社のスマホですよね。


では、早速、コビルドで見てみましょう。


ar|gue /A:rgju:/
argue argues arguing argued

1 V-RECIP V with n, pl-n V, also V about/over n


If one person argues with another, they speak angrily to each other about something that they disagree about. You can also say that two people argue.
The committee is concerned about players' behaviour, especially arguing with referees...
They were still arguing; I could hear them down the road



© HarperCollins Publishers 2006


1.一人の人が誰か他の人と、argueすると、その人達は、お互いに賛成しておらず、怒って話をしている。

  また、その二人は、argueするとも言える。

 例>その委員会は選手達の行動、特に、審判に怒って話すという態度を懸念している。

    彼らは、まだ怒って話をしていた。通りで彼らが怒って話をしているのが聞こえた。


なるほど、両会社は、「アイフォン」という商標をめぐって、怒りながら話をしている訳ですね。

う~ん、まあ、りんごが怒るのは当然ですよね。


argue と対極にあるのが、discussではないかと思いますが、

argue する人は、あまり好ましい態度ではなく、自分の言い分が正しいという事を、ひたすら言いますが、discussする人達は、礼儀正しく、「その意見には賛成だ。」とか、「私は、別な見方をしている。」と言い、自分の見解を述べます。

自分が正しいとひたすら言い続けているなら、それは、discuss(~を討論する)ではなく、言い争っているだけです。

言い争いには、納得できる答えはないでしょうから、大変ですね。


【argue】 [アーギュー] 動詞  口論する