Fire | Ploum ploum un deux trois

Ploum ploum un deux trois

3歳からシニアまで。広島市南区の英会話教室
イングリッシュスクールココロを
運営しています。
http://www.es-cocoro.com

ブログのメッセージにもあるのですが、

私も天然だと言われてるのですが、

生徒様も天然。。。だと思いますニコニコ

(本人は、判らないのよねー、天然って言われても。)


いつか、レッスンでの天然生徒様のエピソードを書きたいと思っていたのですが、

とにかく、天然エピソードが多すぎて、フツーになってきて、慣れてきて、

これまで、もったいない事をしてしまいました。


先日、出ましたビックリマークオモシロ英語。


Cookingの方法について、お勉強しておりました。

主婦の皆様、エラいです!だって、私の教室で、お料理好きと言われた方は、たったひとり!

なのに、皆さん、毎日ご飯を作っていらっしゃいます。

そんな中、

boil はどんな事をするのか、尋ねてみました。

Teacher: What do you boil?

Student: I boil eggs.

(ふむふむ、boilが何をすることかは、ご存じのよう。)

T: What do you do to boil eggs?

S: Well, fire water....


ファイアーーーーメラメラ

真面目な生徒様、真顔で、ふぁいあーーーーメラメラ

言いたい事は、とーってもよく分かりましたよチョキ


Boiling is heating water quickly.

heat 「温める」を使うと、例え、調理方法を忘れても、「加熱する」は言えるので、とても便利だと思います。

boilというのは、ぐらぐらっと一気にお湯を沸かしてしまいます。

それに対して、

simmerは、ゆっくり沸かします。

ですから、日本語では、「煮る」となります。


例〉

You boil eggs.

You simmer vegetables and some meat.←肉じゃがを作る事と言えるでしょう。


では、fireって、どういう意味でしょう?

fire:

「仕事で、クビにする。」

「発砲する」

「質問などをあびせかける」

「陶器などを焼く」

などです。

「陶器を焼く」が、なんとなく「焼く」ですが、fireという文字通り、本当に火メラメラの中に入れてしまいます。

だから、生徒さんが、fireと言われた時、私の頭の中は、メラメラ←こんな感じでした。


それから、well ですが、これって日本人が英語を話す上で、すごく重要です。

きっと日本人の頭の中は、日本語から英語に直すのに、必死でしょう。慌ててしまって、もうひっちゃかめっちゃか。そんな時、”Well”と言って、一呼吸置いてみてください。

落ち着いて、文章が組み立てられると思います。

初級者の方は、是非、Wellというよう、心がけてみてください。