都会の片隅でタルトを@キルフェボン | ~ゆるり~Precious Life with Venus

~ゆるり~Precious Life with Venus

カメラ片手に歩く愉しみを覚えてから、
いつもどこかで写真を撮っています
愛しきもの、美しきもの、心和ませてくれるものを探し求めて

 

梅雨が明けても、

まだあちらこちらで

局地的豪雨が降ったりしていますね。

九州もまだ行方不明者がいる中、

今度は秋田でも豪雨の被害が・・・

 

 

どこでも起こり得るゲリラ豪雨、

警戒していても、

雨を止める力は人間にはなく・・・

地球温暖化で

海水の温度が上がっていることも

影響していますよね・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

少し前の写真ですが、

大阪の梅田で撮った写真です。

 

 

 

 

 

同じ場所で

モードを変えて撮ってみました。

 

 

 

 

 

人が入ると

ちょっとまた違った雰囲気で良いです。

 

 

 

 

 

モノクロバージョン

 

 

 

 

 

 

都会はどんどん変わっていきますね。

 

 

 

 

 

 

またいつもの場所で

撮ってる・・・

 

いつもここで食事がしたいと思いつつ、

まだ実現していないです。

 

 

 

 

 

 

ENOTECAというおしゃれなお店です。

 

 

 

 

 

おなじみの

DEAN & DELUCAもありますが、

こちらもちょっと友人と覗いただけで

何も買わず・・・

 

 

 

 

モノクロで都会を撮ると、

絵画のようにも見えるから好き。

 

 

 

 

 

 

 

 

なんてことない景色なのですが、

ファミマの看板まで

素敵に見えたり・・・

 

 

 

 

 

カラーの世界に

戻してみると・・・

 

すべての色が眩しく感じられます。

女性の赤いスカートや

青いパンツルックが

鮮やかです。

 

 

 

 

私も今年は赤いスカートを

買いました。

(着ていく場所もないけど)

 

 

 

 

 

 

 

 

いつもの友人の誕生日だったので、

グランフロントのキルフェボンにお誘いしました。

 

 

喫茶コーナーは

45分待ちとのことでしたが、

今回は彼女の誕生日のお祝いということもあって、

どうしてもキルフェボンにこだわって、

並んで待ちました。

 

 

30分足らずで

席に座ることができました。

 

 

 

 

夏らしい限定メニュー

 

 

 

 

 

私はアップルマンゴーとヨーグルトムースのタルト

 

 

 

 

 

 

彼女のは、

確かオレンジのレアチーズタルトだったような・・・

 

 

 

どちらも、

見た目よりさっぱりしているので、

あっという間に胃袋におさまります。

 

 

 

やばい、

これだと二つペロッと食べられるかも・・・

 

 

 

 

 

 

 

張り切って

彼女にごちそうするつもりが、

彼女がどうしても自分の分は支払うと言って、

 

 

後日、

私はまたキルフェボンで別のタルトを買って、

今度こそ!と

彼女にプレゼントしました(笑)

(しつこい性格!)

 

 

 

 

 

 

 

 

電磁波過敏症を診てくれる病院に

行きました。

 

 

電磁波過敏症だけでなく、

化学物質過敏症の可能性もあるとのことで、

私が外食して十中八九おかしくなるのは、

農薬に反応しているとのこと。

 

あとは意外にも、

じゃこなどの小さいお魚のだしにアレルギーがあるとのことで、

それで外食のうどんや蕎麦でも

気分が悪くなる理由がわかりました。

 

一度、

水菜とじゃこのパスタで

食中毒のような状態になったことがありましたが、

あれもきっと水菜の農薬かじゃこに

当たったのね・・・と

今ごろわかりました。

 

 

 

 

家では、

無農薬、低農薬のお米や野菜を食べているけど、

外食ではそうもいかないので、

本当に気を付けないといけないですね。

 

 

 

しかし

その病院で処方された

お薬を飲んだら、

ひどいめまいを起こしてダウンしました。

 

 

考えてみれば、

お薬も化学物質だから、

飲まない方がいいのでは・・・

 

 

 

 

ブロ友さんのmokaさんが

電磁波に関する資料を送ってくださり、

mokaさんを通して、

検電器とプラグインアースを購入することができました。

 

 

 

 

左に見えるのがプラグインアースです。

検電器はスウェーデンの安全基準である25V/mを超えると

赤く点灯してピーピー鳴るのですが、

プラグインアースを接続すると、

パソコンはもちろんのこと、

近くに置いたマウスも

赤い点灯が消えます。

 

 

 

 

 

パソコンもこの通り

大丈夫です。

 

 

 

 

 

プラグインアースから離れたところに置いた

マウスは、

こんなふうに検電器が反応してピーピー鳴りました。

 

 

 

mokaさんのおかげで、

パソコンを使うのがだいぶ楽になりました。

 

 

mokaさん、

本当にありがとうございますぺこりぺこりぺこり

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

音符(オレンジ)今日聴いた曲音符(オレンジ)

 

10代の頃、夢中になったUltravox

YMOにも似ているサウンドに

興奮でクラクラしたものでした(笑)

 

 

 

 

ペタしてね