認識の違い | なすがまま、あるがまま

なすがまま、あるがまま

自分の周りの事などをつらつらとつづっています。


 

 二十四節気 清明
 七十二候 末候 虹始見
 にじはじめてあらわる
 
 春が深まり、空気が潤うため
 雨上がりにきれいな虹が見られるころ。
 虹は虫偏ですが、これは空にかかる虹を
 大きな蛇と見たてたためとされています。
 これから夏にかけて、
 夕立の後などによく見られます。
 〜暦生活より〜
 
 五行 春
 月星座 蟹座♋️

 天恩日、大明日

 虹🌈が虫へんな理由
 虹は大きな蛇、というか
 龍になる大蛇という認識

 また貫く、天と地をつなぐ意味の「工」の字で
 虹という漢字が出来た。
 
 〜参考 漢字文化資料館〜

 虹の認識
 日本はいいものとして捉えるけれど 
 中国では悪い象徴の認識

 日本の虹は7色だけれど
 アメリカ、イギリスは6色
 ドイツは5色

 これは色の認識の違いから起こるよう

 空を見上げて見えるモノの認識が
 これだけ違うのだから
 個人間にずれは起きるよな

 許容大事か

  


   

  流石にそろそろ八重桜


  100日ブログチャレンジ 72日め流れ星スター

  今日の自分の気 少しずつ元気に