2月11日(日)柳沢公民館主催『みんなの遊び場・風雲東伏見城 チャンバラバトル』 レポート | みんなでつくるぼうけんあそびば『西東京プレーパーク★キャラバン』

みんなでつくるぼうけんあそびば『西東京プレーパーク★キャラバン』

おてんばGirl、はっちゃけBoy!みんなおいでおいで~このゆびとまれっ★主役はキミたち、そうコドモたち。今日はナニする?ナニしてあそぶ??おてんばオバさん、はっちゃけオジさんも超welcome!みんなで創ろう、ぼうけん遊び場。西東京プレーパーク★キャラバン!

いつも西東京プレーパーク★キャラバンのブログにご訪問いただき、ありがとうございます

 
2月11日(日)に行われた

西東京市柳沢公民館主催 『みんなの遊び場・風雲東伏見城 チャンバラバトル』 のレポートです爆  笑

 

この度、西東京プレーパーク★キャラバンは、練馬区で活躍する子育て支援ボランティア団体の針プロ「に~どるぷろだくしょん」さんと一緒に

西東京市 柳沢公民館主催親子対象講座 『みんなの遊び場 ~ハラハラ!ドキドキ!ワクワク!ひろばに集まれ~』に講師として、

声をかけて頂き、参加させていただきましたキラキラ

 

講座の趣旨、「子どもは、五感を使って感じ、いろいろな経験を通して工夫しながら自ら育っていく力をもっています。家庭ではできないダイナミックな遊びに挑戦しよう」は、まさに西東京プレーパーク★キャラバンでも大事にしていること。

 

この趣旨に沿って全3回の講座の内、2回目と3回目を担当することとなりました。

 

講座は25組の定員がすぐに埋まってしまう人気ぶりおねがい

 

1回目は、NPO法人東京学芸大こども未来研究所の講師の方による

「巨大なボールころがしに挑戦!レールをつないでどこまでころがるかな」。

 

そして、2回目の今回は「新聞紙チャンバラ合戦~風雲東伏見城!段ボールで砦を築いて戦って攻め落とそう~」でした。

 

開催場所は、西武柳沢駅すぐにある都立東伏見公園。

 

前日夜の雨予報で東伏見公園での開催が危ぶまれた今回のチャンバラバトル雨

雨ならば室内遊びに変更かな~?と心配していましたが、

当日は晴天&春のような暖かさで公園遊びには絶好な1日となりました晴れ晴れ晴れ

前日の雨から心配していたぬかるみも全くなく、コートを着ていると汗ばむくらい。

 

キャラバンでもおなじみのチャンバラバトル。

でも今回はタイトル『風雲東伏見城 チャンバラバトル』の名の通り、

お城つきでより合戦らしくしてみました城

 

受付で赤白のハチマキをもらい赤軍、白軍のグループ分けをした後、

まずはウォームアップでしっぽ取りゲームからスタート走る人

 

身体が温まったところで、いよいよ武器作り剣02

 

まずは新聞紙で剣を作ります。

とにかく子ども達、剣を太くしようと、何重にも新聞紙を巻いていました。

 

中には、斧を作っていた親子も(笑)

 

大人が考える1本のまっすぐな剣ではなく、子ども達はオリジナルの様々な形の剣を作っていました。

 

剣ができたら、今度は針プロさんが事前に用意してくださった段ボールのキットに紐を通して鎧作り武士

鎧にもマーカーやビニールテープを使ってデコレーション。

子どもがハマってデコレーションするかと思いきや、結構大人も凝っていましたアート

 

戦う準備ができたら、今度は赤白各軍の陣地に段ボール城を築きます。

このお城の中には、大将が隠れるので、どうやったら相手のチームに城に侵入されないかを考え、ドアをつけたり、

ガムテープで段ボールを貼りつけ城壁を作ったりと、各チーム色々な工夫を施していましたひらめき電球

 

お城が出来上がったら、今度は各軍の大将決め。

第1回戦は2人の男の子が大将になってくれました。

大将は特別にスタッフのチョコちゃん夫婦が作ってくれた超豪華なスペシャル鎧と兜を着ることができましたアップ

 

最後に紙風船ライフ(命)を身体につけてもらいます。

 

ちなみに、今回の豪華な紙風船ライフは「芸術と遊び活動サポート助成金(2017年度

http://goodtoy.org/about/member_grant.html )の支援によるもの。

 

ありがとうございます!

 

水風船は膨らませにくく落っことしやすく割れにくい、ビニール袋もしかりでなかなか適当なライフ素材が見つからないことが悩みのタネのチャンバラ合戦。

 

やっぱり紙風船だと色鮮やかで雰囲気も段違いにカッコイイ♫

 

 

大将は5ライフ、子どもは3ライフ、大人は2ライフをスズランテープにくっつけて、それを身体に巻き巻き。

ルールは、大将のライフがなくなったチームの負け。

 

ライフをつけたらいざ出陣メラメラメラメラ!!

 

7分間の戦いがついに幕を開けました!

合図と同時に走る走る、、走る人走る人走る人

子ども達は待ってました!とばかりにマイ剣を振り回し、相手チームの紙風船のめがけて一直線右矢印

 

大将はチームの皆に守られながら、お城で待機。。といきたいところでしたが、

赤軍チームにお城の壁を撃破され、敵に侵入されてしまうと、あれよあれよと紙風船が割られてしまい、

1回戦は、赤軍チームの勝利勝利

 

2回戦目に入る前には、お城を修復し、ライフをもう一回つけ、武器を補強し、新しい大将を決めいざ再出陣アップ

 

1回戦でお城を攻め落とすことが、勝利の近道と気づいた白軍キッズ達。

2回戦が始まると同時に城に体当たりドンッ!!

赤軍大将はこれはたまらんとかなり遠くまで逃げる逃げる逃げる。。。にひひ

その間に白軍のお城も破壊され、大将の紙風船がまたしても割られてしまい、2回戦は赤軍大将の逃げ勝ちとなりました合格

 

そして最後の3回戦目は、大人vs子どもメラメラ

 

大人はゼーハー言いながら元気いっぱい、疲れしらずの子ども達から逃げまくり、

子ども達はとにかく自由に走り回る。

 

 

 

そして、結果は。。。

 

なんと大人げない大人チームの勝ち!でした(笑)。

最後まで逃げ切った大将のお父さん!かなり本気で逃げ回ってくれました!

3回戦が終わった後の大人チームはほとんどの方が座りこんでいました爆  笑

 

最後にまだまだ走り回りたい、戦いたい子ども達にお城の破壊をお願いすると、

喜んでお城にダイブ!!!

 

終わった後も鎧や剣を気に入ってお家に持って帰った子がたくさんいました。

 

大人も子どもも思いっきり遊びまくり、走りまくりの楽しい講座になりました。

参加してくださった皆様ありがとうございましたドキドキ

 

次回の柳沢公民館主催講座(申し込み締め切り済み)は3月4日(日)です。お楽しみにウインク

 

柳沢公民館主催講座に申し込みができなかった方は、

西東京プレーパーク★キャラバンが2月25日(日)向台公園で開催するインディアンハウス・スペシャルにぜひ遊びに来てね音譜