旅行前は、やること多い | 夢とウツツの狭間にまに

夢とウツツの狭間にまに

作家になる夢を捨てきれず、細々と書いてます。でもブログでは趣味と欲望と夢を全開でぶちまけている次第です。夢は今でも持っていますが、今はどこかで迷ってます。

夢と現実の狭間で精いっぱい生きています。いつか夢に届くその日まで……。

こんばんわ。昨夜は無料配布本を作ってたら寝落ちしていた病氏です。

へんな時間に寝たから起きるのも遅くなりました。せっかくの祝日が……。

 

さて、間近に迫った文学フリマ広島、もとい広島遠征ですが準備を着々と進めております。というかもうできてないとだめですけどね(汗

昨年9月の大阪以来の遠征で、旅行自体もそれ以来なので旅行の準備に手間取ります。

こういう時、ちゃんと持ち物シートとか作っておけばなあと毎回毎回の反省点。

 

持っていくものも大事ですが、ここは社会人の良いところでどうしても必要なものがあれば現地調達を資金に物を言わせて可能なので、忘れ物はどうにかなるのです。

頒布本とか、スマホとか、取り返しのつかないものでなければね……

 

しかし、もっと気を付けるべきは、しばらく留守にする自宅のことですよね!

メジャーどころではガスの元栓が古き時代から言い伝えれておりますが、戸締り、電気、いろいろありますよね。

 

では、私が今回の出発前に忘れないようにしようとしていることを、忘れないためにもここで書いておきます!(メモかな?

 

・ごみ処理

 基本的なものですね。生ごみにしろ、普通ごみにしろ、できる限り捨てておきたいとことです。

 

・目覚ましなどのスイッチ

 これも何気に大事。旅行中部屋で鳴りっぱなしとかありえますからね。

 あと忘れそうになるのが換気のスイッチ。トイレとか。

 

・冷蔵庫の食品片付け

 賞味期限がヤバめのものは食べ切っておきたいですね。あと中途半端に残っている生鮮食品とかね。とりあえず牛乳を飲み切りたいところです(期限は24日まで)

 

・仕事の準備

 社会人はこれ大事!帰ってきて仕事へ気分を切り替えるのは難しいので、着替えとかできる範囲で用意しておきます。

 

・洗濯、食器洗い

 これも基本中の基本ですね。食器はいわずもがな、洗濯は帰ってくると旅行の着替えが一気にでるので、減らしておくのがベターですね。あと干してあったら取り込み忘れない!

 

こんなものかな?あとは軽く掃除などして出発するのみですね。