初めて… | PLAYESTオフィシャルブログ「one's life time」Powered by Ameba

PLAYESTオフィシャルブログ「one's life time」Powered by Ameba

PLAYESTオフィシャルブログ「one's life time」Powered by Ameba

プロから学ぶ本当に正しい
「サッカー上達法」
「本物の基礎技術」を
お伝えします。

小学生がやるべき
サッカーのトレーニングはこれだ!

昨日、


黒うさぎが


「部活でリフティングやるんだけど、顧問の先生がオレのリフティングを見て『こればっかりは小学生の時の経験が出る、やらせてくれたチームに感謝しろよ』と言われたから、チームじゃ無くてお父さんって言ったら『そうか、じゃあお父さんに感謝しろ』ってさ」


「リフティングやらせてくれてありがとう」

と言いました。


6年間のオヤジの自主練付き合いが

報われた気がしました。


本人が「やらせてくれて良かった」と

感じてくれた事が、何より嬉しいです。


勿論、いままでも

「自主練付き合ってくれてありがとう」

とかは有りましたが


そのように明確に

リフティングやって来て良かった、と言うのは

初めてですし、嬉しかったですね。


やはり、中学生になり

頭と心が成長して来て


自分と、他者との違いと言う物に

気付くようになって来て

少しずつ「自分」を「見つめ」始めて

居るのだと思います。


プレー自体も変化があり

中学になり、まだ息の合う相手も少ないので

少年団の時のように、パスで攻め上がる

と言うプレーが出来ない中で


ドリブルを主体にプレーしてました、

1人で何人も抜いて行くようなプレーは

小学生の時は、必要有りませんでしたが

今は、それが点を取る為には「有効」と

判断してやって居るようです。


そして、先輩達から

「黒うさぎが居るとやり易い」

と言われたそうで


練習のミニゲーム見ても

先輩に良く使われてました。


小学生の頃は「役割」に徹して居た感じが

中学部活のチームの中では

「自分」を全て「解放」して居るような

プレーを見せてくれました。


やはり「環境」って

大事だなと感じますね。


この自己肯定のプロセスこそ

僕は息子に必要だと思った事で

ここから少しずつ「本気」に

なって行ってくれたら良いな、と

思って居ます!


あっ、あと

初代自主練組の先輩は

サッカーの特待で高校行けそう!と

報告してくれました!^_^

本人の行きたい道が開く!嬉しい事です!

竜の字






サッカーの情報収集を日課にどうぞ!

サッカーブログのランキングサイトです。

 ↓少年サッカーカオスワールドへgo!!

にほんブログ村 サッカーブログ 少年サッカーへ
ブログ村アプリはこちらから↓