形で教えるからセオリーに縛られる。 | PLAYESTオフィシャルブログ「one's life time」Powered by Ameba

PLAYESTオフィシャルブログ「one's life time」Powered by Ameba

PLAYESTオフィシャルブログ「one's life time」Powered by Ameba

プロから学ぶ本当に正しい
「サッカー上達法」
「本物の基礎技術」を
お伝えします。

小学生がやるべき
サッカーのトレーニングはこれだ!

相手から遠い方の足は、ひたすら言われます(笑)
我が子が疑問に思ったことです。

要約すると
①相手って、どの位置にいる相手?
②相手が2人いて同じ距離にいたら?
③ゴール前などスペースが無いところじ ゃ、そんな考えるヒマなくてムリ。
でした(笑)

スミマセン、①の補足です。
要約です。
例えば、他の選手をマークしているが自分の1番近くにいる相手。
その相手よりも離れてはいるが、自分のボールを取りに来ようとしてる相手など、
その時々で相手や、自分の置かれている状況や展開が違うため、何を基準に相手から遠い方の足かわからないと。


コメントありがとうございます!


そう、こう言う思考になってしまいますよね!

そんな事、考える必要って無いですよね?


考えるべきは、

「その状況でゴールを奪うには?」

なはずです!


そのような、

本質的では無いコーチングをするから

おかしな基準で判断するように

なってしまうのです。


ほとんどの子が、

「相手から遠い方の足で」

と指導され、そのセオリー通りにプレーするから

皆んな同じようなプレーします!

ざっくり

敵から遠い方でプレーしなきゃ!と言う判断をし

プレスに来た相手と、ベクトルが揃い

ここで身体の当て合い!デュエルになる!

もしくは

「オレの武器はスピードだ!」の

縦に蹴ってスピード勝負!

みんなこのようなプレーをします。


このような場面で利き足で

ボール持てる子は、

ほとんど居ません!


それに、みんな

教えられたセオリーに縛られているので

例えば↓のように、自分で考え

自分でゴールを奪う判断をし

ゲームをプレーしている子は

本当に少ないです!

大半の子が、形でおしえらた

セオリーに縛られて

自らのオリジナリティや

アイデンティティを失ってます。


このような形での指導は

子供達の羽をもいで居るような物なのです!


竜の字






サッカーの情報収集を日課にどうぞ!

サッカーブログのランキングサイトです。

 ↓少年サッカーカオスワールドへgo!!

にほんブログ村 サッカーブログ 少年サッカーへ
ブログ村アプリはこちらから↓