迸る熱いパトスで ① | 21st cherry boy-強さは愛だ-

21st cherry boy-強さは愛だ-

愛に勇気を与えてくれ

皆さんはセブンイレブンアプリを使っていらっしゃいますか?

その中でバッジとゆー物があるのをご存知ですか?

ホーム画面の左斜め上の三本線をタップするとメニューが表れ、その中のバッジ一覧を選ぶとこんな感じで表示されます。



この写真には写っていませんが、バッジ一覧のいちばん下に都道府県制覇、お店巡りマスターというバッジがあります。

それを開くと





こんな感じで訪ねたコトのあるセブンイレブンが表示されます。アプリを使って100円以上の支払いをするとその店に行ったってコトでタイムラインに上がって来るんだったかな?すみません、その辺曖昧ですが、自分コレにハマってまして。遠出する時は必ずセブンに行きます。昔はローソン派でしたが、アプリ使うようになってコンビニ利用の半分はセブンになりましたね。今の職場の最寄りのコンビニは東がローソン、西がファミマなんで仕事帰りに直ぐ何か飲み食いしたい時はどちらかに寄りますが、ファミチキやLチキ美味いしね、でも食欲を抑えられる時はセブンに寄ってます。


で、今回まちじゅうエヴァンゲリオンの山口県宇部市を訪れるにあたって、連休だしもっと足を延ばしてみようと思ったのはこのアプリの都道府県制覇のバッジを増やしたかったからってのがあります。

九州は福岡、佐賀、長崎、大分、熊本、宮崎、鹿児島、そして沖縄と8つの県がありますが、沖縄なんてそうそう行けないし、宮崎、鹿児島も遠い…。以前鹿児島ではバッジ獲得してましたが、キャッシュレス決済が広まり出した頃にセブンのシステムが悪用されるコトがありましたよね。その時の本人確認みたいなヤツがどうにも上手く行かなくて自分はその頃使っていたアプリを泣く泣くアンインストールして新たに使い直すコトになったのでした。なので、なーちゃん(西野七瀬)との最後の握手会で大阪に行った時に大阪のバッジも手に入れてましたが、鹿児島で有名なむじゃきってお店のしろくま食べに行った時に鹿児島のバッジも手に入れてましたが、無惨にもそのデータはなかったコトに。

なので、今使っているアプリでは福岡、佐賀、長崎、熊本、大分、山口の6県からなかなか増えない状態で、今年の2月宮崎の延岡市を訪ねたコトで久しぶりにプラス出来ました。そして今回、宇部から先にどれだけ進むかでこの都道府県制覇が更に進むってコトで、広島、岡山、香川、徳島を取りに行こうってなりました。島根、鳥取を回って中国地方を制覇しようかってのも考えたんですが、山陽と山陰の連絡がなかなか…。それで結局瀬戸内海沿岸の方が回りやすいんじゃないかと広島〜徳島ルートを選ぶコトにしました。


話少し変わりまして、ウチの施設には徳島県の鳴門市に住まれていた方がいらっしゃいます。苗字の響きがチャカと似ていてよく間違われますw そしてその方の話す徳島の訛り(大阪に住んでいたコトもあるそうなんでそっちの影響もあるかと思いますが)が非常に心地よくて、普段は他の利用者さんに合わせて佐賀弁で話してますがその方と話す時は自然とその方の訛りに合わせて話してしまいます。そんで今回徳島に行ってみようってのもありました。ボートレース鳴門もあるしな。

徳島を目指すコトが決まると、そこで何をしようってなり1つは徳島ラーメンを食べるコトがマスト。福岡のあるお店で徳島ラーメンを出すトコあるんですが、それが本物なのか確かめてみたいってのがありました。それから鬼滅の刃ですっかりメジャーになったufotableのシアターが徳島にはあります。マチアソビとして大きなイベントもやってます。そのシアターを訪ねてみるのも予定の候補となりました。訪ねる予定の17日にはボートレース鳴門では優勝戦もある予定。現場でそれを観戦するのもいいなと、また1つ候補に。そして鳴門に行くなら渦潮だなと。そしたら調べるうちに大鳴門橋が出て来て、それを渡ったらそこはもう淡路島。兵庫県なのだと判りました。そしたらもうチャカの言いたいコトはお分かりかと思いますが、先に述べたセブンの都道府県制覇、兵庫を加えられるんです。そうなると(鳴門?)徳島から淡路島までどうやって行けるのかどのくらいの時間が掛かるのか、車で30分くらいでした。当日ニッポンレンタカーのお姉さんにも言われましたが淡路島に渡るには高速道路を使うしかないとのコト。セブンのアプリで淡路島にセブンはあるのか調べてみたら、徳島側から行けるお店が高速のインターを降りてから20分くらいだったかな?の場所にあるコトも判明。この淡路島行きがメインみたくなったのでしたw


宇部からどうやってその先進むか。マーチングバンドに入っていた若い時分に車で岡山まで行ったコトがありますが、高速道路を使ってもかなりの道のりでした。なので、自分の限界は広島までだと思っていますw なので広島まで行ったら後は電車を使おうと決めました。ボートレースにハマるきっかけになった魚谷香織選手を追っかけてボートレース宮島に行った時も移動は結構キツかった覚えがあります。



手前が魚谷香織選手。奥は同じ福岡支部の川野芽唯選手です。







↑魚谷香織選手のサイン。



宮島口の鳥居…今気付いたけど、宮島に行って10日もしないうちに自分東京遊び行ってるわw

水樹奈々さんの代々木体育館であった大いに唄う公演と、↓のガムロックフェスのチケットが運良く取れて。



そしてチャカが東京行ってる間九州は大雪に見舞われ、帰りの飛行機が飛ぶか心配した覚えがw このブログに書いてるかなと思って過去の分見てみましたが、その翌月2月から特撮番組の感想ブログを始めたようで、1月はほぼ記事がありませんでした。いつかちょびっと書きます。


やるコトが決まれば後は宿ですが、以前も述べたように15日が早出なら夕方から行けるのは北九州市までが限界だろうと門司港周辺に泊まるコトにしました。そして16日ですが、ロンギヌスの槍のライトアップがあるコトを知り、萩・津和野行きを断念したので、宇部を18時くらいに出て20時〜22時くらいまでにチェックイン出来る場所ってコトで広島市内でも山口寄りの西区のホテルにしました。そして、17日に列車で徳島まで行くとなれば車を何処かに置いとかないといけません。それで、akippaってアプリで広島駅周辺の駐車場を探したところ、何故か安いハズの駐車場が17日まで1日料金は3500円とゆーバカ高さ。平日なのに何で?と思ったら、マツダスタジアムでCSやってるからでした。予備日込みだったのかな?結局は広島がスムーズにファイナル進出決めちゃうんですけどね。予約の時点ではCS始まってませんでしたから。仕方なく広島駅から離れ、西区のホテル近くにないか探してみると、そう遠くない場所に屋根付きで借りれる場所がありしかも西広島駅も徒歩圏内、1日料金で550円。即決でしたw マジ助かりました。


それから11日にはJR久留米駅に乗車券を買いに行き、その時JR九州のアプリがあるコトとかすっかり忘れてたのがもったいない。SUGOCAも何処やったか分かんなくなってたし。結果乗車券購入に2万掛かったからポイントも結構付いたと思うんだよなぁ。


そして13日の早朝、夜勤交代の電話が入るのでした。