【T31~33-438~440】地球戦隊ファイブマン #11〜13 | 21st cherry boy-強さは愛だ-

21st cherry boy-強さは愛だ-

愛に勇気を与えてくれ

脚本:藤井邦夫(#11)曽田博久(#12〜13)

監督:蓑輪雅夫(#11〜12)長石多可男(#13)


#11 あぶない宝探し

モグラルギン、ミニオンズみたいだw

健もシンタロウも学校を建て直すんだって言ってるから何でだ?と思ったら、ゾーンに破壊されてたんだったね。宝くじで1億当てて建て直すって健は言ってたけど、1億じゃ多分足りないよね…?

宝の正体は反重力鉱石って言ってたかな?ドンゴロスが放り出してその衝撃で?力を発揮したようだけどその後どうなった?回収も多分されてないよね?次回アーサーが記憶失くして更に超変型するようだけど、それは今回の反重力鉱石とは関係なさそうだもんね。とりあえず観てみるか。


#12 アーサー超変型

ポンコツ太郎はのび太くんみたいw ジャイアンみたいな子も出て来たし。あ、でも発明家ならキテレツか?ただ、帽子はNFLの49ersなんだよね、イケてんじゃん。

デンキウナギンに破壊されたアーサーG6が太郎と出会ってポンコツ次郎となるのだけど、ダジャレ大好きロボになってたな。ともだちんこやってたしwww

ブラザーアタック以上の必殺技がなかったファイブマンに新たな必殺武器アースカノンの誕生。銀河闘士を爆発四散させるのではなく、吹き飛ばして消しちゃった。新しい効果だね。


#13 ドレミファイト

レミのフィーチャー回。

ファイブマンの勤める学校は破壊されたハズなのに何でレミは学校で子どもたちと音楽やってんの?って思ったら別の学校で、病気療養中の井上先生って先生から音楽クラブの指導を頼まれたらしい。

そしてアースカノンの効果だけど、前回のデンキウナギンは自身のホログラフを作り巨大化したようになってたけど、普通はゴルリンに取り込まれて巨大化するんで、今回のトドルギンはアースカノンで吹き飛ばされた後ゴルリン11号に取り込まれてた。

氷の世界をモノクロで表したり、ラップで凍ってる様子を作ったり、何かと撮影が大変だったんじゃないかな?って回でしたね。