西丹沢自然教室の手前、箒沢に架かる橋を渡って檜洞丸に登るコースは、
ブナの美しい静かな石棚山稜を歩きます。
10年以上前の写真ですが、すでに植生保護のために木道がかなり整備されていました。
それ以前は、広い尾根道の好きなところを歩けたのですが、そういう時代ではありませんな…
檜洞丸を過ぎて、蛭ヶ岳へ至る丹沢主稜コースは、アップダウンが激しく、
それなりにしんどいのですが、その分さらに静かな山歩きが楽しめます。
晩秋の頃に行くと、ほとんど人に会うことはありませんでした。
今は、どうなんでしょ?
でも、蛭ヶ岳へ着くと、そこは神奈川一の高い山、突然賑やかになります。
このころは、毎年、蛭ヶ岳山荘にお邪魔してました。
犬の名前、なんて言ったっけな~
2000年当時、まだ若い犬だったので、今も、もしかしたら元気?
書策じいさんのように、「丹沢に生涯を捧ぐ!」
みたいな生き様なのかもね…
(犬だけど…)
---
ご訪問いただき、ありがとうございました。

にほんブログ村・バイクブログ(BMW)
↑
ランキング参加中につき、よろしければ、
ぽちぽちっと応援クリックをお願いします。