チャームスジュエリー 柘植功己さん〜幸せの数を増やす〜 | 【名古屋】宝石のGEMOVE ジェムーブ〜ちこのブログ

【名古屋】宝石のGEMOVE ジェムーブ〜ちこのブログ

後悔しない宝石選びをご提案。大人の品格に相応しい、真に価値ある輝きをお届けします。
名古屋隠れ家サロン GEMOVE ジェムーブ社長 溝口千恵(ちこ) 宝石鑑定士チコの日々徒然ブログ。

宝石のように輝く人を増やし
社会を 未来を 明るく照らす!
 
ダイヤモンド&ファインジュエリー
名古屋 GEMOVE ジェムーブの、ちこです
 
 
 
3年ぶりに
本格的な風邪を貰ってしまいました。
 
聴き苦しい声は、よろしくないですね。
目の前の方に全力を注ぐ、に
そもそも反する
 
 
 
が、
スケジュールは
冷静に刻まれていきます
 
 
昨日はマスク頼りに
信頼おける職人さん工房へ。
 
 
毎金曜日は納品ピークだそうで、
お邪魔した夕刻は
ホッとひと息された頃。
 
途中帰宅された奥さまも交え
暫しの珈琲timeとなりました。
 
 
 
 
 
 
 
少し話を戻して、
過日参加した講演会
 
 
 
講演後のアンケートに
(あなたは)
『まず誰を人気者(幸せ)にしますか』
という問いかけがありました。
 
 
コレ、
凄い質問ですね
 
『したいか?』ではなく
『しますか?』だもん。
 
 
 
 
今までだったら
家族なり、お客様なり
まずは身近な人を、と
迷わず記入したと思いますおねがい
 
 
 
が、
既に子供達は
自分自身で決めた道を
(セーフモードも上手に使用しながら)
歩み出しています。
 
 
 
 
こうなると
あらまぁ、もう、
母親の私の
小ちゃな了見なんて必要なくて
 
 
 
 
 
では、誰を?
そしてその先、
あなたは何をするの?
 
 
 
その時はまさに、
目の前で繰り広げられた
『人気(幸せ)者の人気者たる行動』を
体感した直後!
 
 
 
 
パッと浮かんで
記入したのは…
 
 
 
 
 
記入したのは…
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
名古屋の宝石職人さん(達)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
あらやだーーびっくりびっくりびっくり
 
 
な、なんて
 
 
 
な、な、なんて
 
 
 
 
お、
 
 
 
 
お、
 
 
 
 
 
 
おこ、
 
 
 
 
 
 
 
おこがましいーーーーーガーンガーンガーン
 
 
 
 
 
 
 
 
しかも、お客様飛び越えて⁉︎
ナニよ、あなた!
 
 
先ずはお客様幸せに
してから言いなさいよーーープンプン
↑↑↑
いや、だからそれは
もはや当たり前過ぎて
議題に上がらないから!
 
 
 
 
 
おこがましいやら
恐れ多いやら
なのに何故私は
こう書いたのだろうか
 
 
 
 
 
私の志は
ジュエリーを通じ
宝石のように笑顔輝く女性を増やし
社会を未来を明るく照らすこと!
 
 
 
ならば、まず
ジュエリー業界自体が
楽しく笑顔輝く場であること!
 
 
でも実際は
何をどう活かせるのか
迷う事ばかり
 
 
ちっぽけな私の心は
いつもいつも揺れていますショボーン
 
 
 
その揺れ幅を
少しでも縮めることできるのは、
 
 
自らの学びと経験と
お客様や周りからの
言葉や反応。
 
この繰り返ししかない訳です。
 
 
 
 
 
昨日は
自分では気付かない
GEMOVEならではの特別性を
職人さん視点で教えて頂きました
 
 
見て頂ける事=時間使って頂ける事ビックリマーク
 
本当に有難いことです!
 
 
 
 
 
{470523DC-FCC4-46F4-83DB-E4FBDECFF25C}
創業20周年 Charms Jewelryさん
 
 
愛知県貴金属工芸品商工協同組合
(愛貴工)
 
 
 
 
 
 
バブル、リーマンショック後
上っ面だけの宝石店は淘汰され
宝石業界は今、
宝石の真実に立ち還っています。
 
 
宝石商も
鉱物研究者も
真珠研究者も
鑑定士も
職人も
ダイヤモンド輸入業者も
カラーストーン採掘業者も
ジュエリーアーティストも
ジュエリークリエイターも
ブランド経営者も
 
 
真に
この業界を愛し
営む人の話を聞く度
 
 
余りにも愛に満ちあふれ
そこに尽くす人が純粋すぎて
 
 
そういう方々皆さんと
笑顔になることが出来たら!
 
 
 
 
 
 
 
 
 
今日は立春
 
ここまで書いて
1つ大事な言葉を
シェアする日だと思いました。
 
 
 
 
ずっとずっと心に残っていて
いつかGEMOVEブログにも残したいと、
メモしていた
 
Charms Jewelry代表
柘植功己(つげかつみ)さんの
過去投稿です。
 
 
 
以下
↓↓↓
 
 
 
 

亡くなった親父が大切にしていた時計を渡された時を今でも鮮明に覚えてます。

 

生きてるときにくれてたら、ちゃんとお礼も言えましたが、でも、今でもその時計をするたびに親父がそばにいてくれるような気がします。

 

宝石も作る側からしたら、そんな使い方をしてもらえたら本当に幸せです。

 

作る側も、受け取る側も、そして受け渡す側も幸せになる仕事。

宝石が永遠に輝き続ける限り、代々受け継がれていく仕事。

 

こんな良い仕事があるにも関わらず、あまり知られていないところが少し寂しいです。

 

もっと業界全体がアピールしていけば、幸せの数が増えるはずですが...

 
 
 
 
↑↑↑
以上
 
 
 
 
なんと温かな心でしょうか
なんと慈しみ深い感性でしょうか
 
このような職人さんから生み出される
ジュエリーは
本当に幸せな子たちですアオキラ
 
 
後進の育成にも
たっぷりの愛を持って向き合っていらっしゃいます
 
愛知名古屋の職人さんたち
輝いていますよアオキラ
 
 
 
 
 
 
 
 
幸せの数、増やしましょう!
 
 
 
{83C30D52-9B01-4FC7-B978-49609AFF670C}
職人さんだけどアスリート!な柘植さん
大っきいです!
 
 
 
 
真実は心にひびく!
 
ジュエラーの仕事は
宝石の真実を語り
心にジュエリーをお届けすること!
 

ラインラインラインラインラインラインラインラインラインライン

 

ご相談、お見積もりは

無料です。

 

 

 

 

HP、FBメッセージ、

先ずはお気軽に

お問い合わせ下さいませ

 

 

HPお問い合わせは

こちらお問合せフォーム

 

 

 


ラインラインラインラインラインラインラインラインラインライン

後悔しない宝石選びをご提案
ポチッと応援励みになります♡
↓↓↓

にほんブログ村

公式ホームページ公開しました!
↓↓↓