Q&Aサイトに「障害年金の請求を

社労士に依頼して行なったが3度も

返戻(書類不備等で審査から返ってくること)

されています。社労士にもピンから

キリまでいるのでしょうか? という

非常に気になることが書かれてました。

 

これは質問というか、愚痴系書き込みですね。

 

それは大変ですね、とか

同情的なことを誰かに言ってもらいたい

というのが本当のところではないでしょうか。

 

社労士に限らず、医師、看護師、弁護士、教師

バス運転手、スーパーのレジ、お役人 等々

それぞれの仕事の中でも、みんな同一でなく

知識や経験、他にその人の仕事への適性等

差があるのは当たり前であり、それは商品、

クルマや家電、野菜等、あらゆるものに

言えることではないでしょうかね。

 

しかし、3回も返戻があるのは多い。

医師への照会等以外での返戻は

せめて1回が普通レベルかとは思います。

 

とは言え、詳細は書かれていないために

その返戻の内容が分からないので

断定的なことは言えませんが、

返戻は通常請求代理人の方に届き

何か書類の間違い等、代理人の方で

処理が出来る程度のものであれば

本人にわざわざ連絡せずに、その人が

対応すればよいことですから

この書き込みには謎が残ります。

 

結論を言えば、ピンキリは何でもあり

それらを見分け、選ぶのは

本人であるということです。

――-―――――――――――――――

熊本県 熊本市 中央区 坪井 で

障害基礎年金・障害厚生年金 

(国家公務員・地方公務員

私立学校教職員の方も対応)

相談・請求代行 

松永社会保険労務士事務所 

連絡先 080-5215-4864

土日・祝日・夜間 も対応

事務所の詳細は下記サイトにて 

https://platinumbed333.jimdofre

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー