病気やケガで十分働けない場合でも

今では色々な働き方があります。

一般事業所での障害枠での雇用であったり

一般事業所での短時間労働であったり

福祉的なA型事業所であったり

B型事業所であったり・・・。

 

今回はA型とB型についての話です。

 

A型とB型は全く違います。

 

A型は労働契約を結んで働くので

労働者性があり、労働基準法が適用され

労働災害があった際にも労災が使えます。

更に労働時間によっては

社会保険の適用もあり、健康保険の

被保険者になることもあります。

 

一方のB型の場合には、その逆です。

 

A型の方では給料のため、十分でなくても

労働の量や質に対し、それなりの額を

もらえますが、B型の場合には工賃程度なので

1ヶ月でもらえる額も僅かなものです。

 

気をつけたい点は、B型では労災が適用されない

という点で、おそらく仕事を行なううえでの

労災事故はあまり起こり難い筈ですが

通勤途上のケガ等は誰にでも起こりうることです。

 

そのため、通勤途上のケガには

十分気をつけたいところです。

 

―――-―――――――――――――――

熊本県 熊本市 東区 栄町 で

障害基礎年金・障害厚生年金 

(国家公務員・地方公務員

私立学校教職員の方も対応)

相談・請求代行 

松永社会保険労務士事務所 

連絡先 080-5215-4864

土日・祝日・夜間 も対応

事務所の詳細は下記サイトにて 

https://platinumbed333.jimdofre

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー