今年度、年金の支給額はマイナス改定で

下がりました。物価が上がっているのに、です。

 

これは平成16年の年金法の改正で

100年を区切りとして、100年後に

支給に対する年金財政が厳しそうであれば

物価や賃金に応じて、年金額を改定させる

というマクロ経済スライド制を作り

この制度のもとの改定によるからです。

(かなり大雑把な説明です。)

 

しかし、冒頭の如く、年金の支給額が減り

生活が苦しくなっていくのが現状なので

厚労省は年金の目減り防止を今夏にも

検討し始めるとのこと。

 

これ、また何か始めるとなると

年金額の改定法が今でさえかなり複雑なのに

もっともっと複雑になりそう。

 

また、永続的な改定法を決めるのであれば

まだいいのだが、一時的な限定的なものであれば

先々、結局そのツケが回ってきます。

 

小泉首相時代、本来は下げるべき年金額を

下げなかったために、その後にそれを

穴埋めするような時期が実はありました。

 

さて、どうなるのでしょう?

 

元ネタの記事 (ヤフーニュース)

 

――――――――――――――――――――

熊本県 熊本市 西区 八島 で

障害基礎年金・障害厚生年金 

(国家公務員・地方公務員

私立学校教職員の方)

相談・請求代行 

松永社会保険労務士事務所 

連絡先 080-5215-4864

土日・祝日・夜間 も対応

事務所の詳細は下記サイトにて 

https://platinumbed333.jimdofree.co

―――――――――――――――――――