今回は、年金に使われている

記号や番号についてですが

あくまで参考程度です。
 

まず年金制度加入者には基礎年金番号

一人に一つ付けられており

この番号で保険料の納付記録等を

管理しています。


 

平成8年12月あたりからそれ以前に

年金制度に加入していた人には

基礎年金番号通知書が送付され

それまで別の番号を持っていた人は

切り替わっている筈ですが、もし二つ以上の

年金の番号を持っているのであれば、

是非確認されて下さい。

年金記録が統合されていないかも?

 

この基礎年金番号は10ケタになっています。

最初の4ケタを記号といい、都道府県と

旧社会保険事務所を,後の6ケタを番号といい

個人の個別番号になっています。

ちなみに熊本県は78になっています。

また、共済組合では記号が9から始まる4ケタです。
 

次に年金事務所で年金保険料の納付記録をもらった場合に

納付記録書に記されている記号です。

これには様々な記号が使われていますので、次のものは

その一部の抜粋です。

A 定額保険料  B 定額保険料+付加保険料

P 定額保険料(前納) T 追納保険料 

Z 申請全額免除 / 無資格  

サ 学生納付特例 セ 納付猶予  等々・・・・
 

続いて、実際に年金をもらう際に発行される年金証書に

記されている年金証書番号ですが、基礎年金番号の後に

区分番号が付いています。これはもらっている年金の種類

(老齢・障害・遺族)と区分(旧法国民年金・新法国民年金

等)と裁定順位を表わしています。
 

でも、ご紹介した記号・番号の意味が重要ではなく

年金手帳や年金証書が、とても大切な証書ですので

紛失しないことが大切です。


 


 

熊本・小国町で、障害基礎年金,

障害厚生年金の相談・請求

松永社会保険労務士事務所

本日も相談 可能 相談料金 無料

(小国町での相談では、交通費 2,000円 要)

代行手数料  平均 5万円 (成功報酬制)

(PC画面内の広告の事務所とは関係ありません)

事務所の詳細については、コチラ

http://platinumbed333.jimdo.com/