お気に入りの日焼け止め! | 古びた日記帳 ~錆びた骨の砕屑~

古びた日記帳 ~錆びた骨の砕屑~

SUZURIで愛犬グッズを制作するほどのアルティメット犬バカ。
アラフォーでアニメ好きですがなにか?な陰キャ(苦笑)
そんな感じで取り留めのない人間のブログです。

2021年 Web制作開始
2022年 コーダーになる
2023年 就活失敗の1年(ぁ
2024年 今度こそ就職したい(何

 

如月、日焼けするとヤケドしたいみたいになるタイプです!←何の告白!?

と、言う訳で、日焼け止めはかなり重宝していますにっこり

 

お化粧の下地になるタイプの日焼け止めを手や首にぬりぬり(ぁ

ダメな訳じゃないよね?なんならお顔用のものだから、(近年はマスク社会だったのもあって) お肌にいいものだよね!?って感じで本気塗り(何

個人的なものだけど、日焼け止め独特の膜感?が苦手で、顔用の方がなんだかその膜感に囚われずに済む気がしています。

 

 

まず、有名どころの ALLIE クロノビューティ!

パッケージもシンプルで、持ち歩いても生活感の出ないデザインなのですごくいいんですけど…

乾燥したようなツッパリ感や膜感も抑えられていて、塗った直後もベタベタ、ペタペタしないし、本当にいいんです。

だけど、お値段までもがしっかりしていて、普段使いにジャンジャカ使うには我が家の家計では贅沢品…なんですよね。

 

そして、日焼け止めジプシーと化すのでございます(ォィ

 

 

@cosmeでもランキング上位にいるジェルUVは、ジェルタイプなのにペタペタしないことに驚きました。

ツッパリ感もなく、膜感も抑えられていてランク入りした理由を使った瞬間に理解できるような日焼け止めです。←膜感ほぼなしです。

(お値段相応で当然だと思いますが) ジェル商品に多い、ファンデを塗るとモロモロが出てくるあの現象が起こるもなく、安心して使用できる日焼け止めです。

 

 

 

トーンアップUVもベタ付かず、膜感も抑えられていて大好きなんですけど… ←ほぼ、サラサラ。ジェルより重めのテクスチャーですが、塗った後の質感はこちらの方がサラサラです。

@cosmeでは”ロープライス部門”とあり、費用対効果の高い商品としてランクづけされてますが、我が家の財政事情では継続使用が難しい価格です悲しい

 

※赤み対策やくすみ対策用のトーンアップUVもあります!

 

カネボウ アリィー クロノビューティ トーンアップUV 01 BRIGHT SHOWER ニュアンスグリーン (60g) SPF50+ PA++++ 顔・からだ用 日やけ止め

赤み肌に

 

カネボウ アリィー クロノビューティ トーンアップUV 02 ROSE CHAIRE ニュアンスピンク (60g) SPF50+ PA++++ 顔・からだ用 日やけ止め

くすみ肌に

 

 

 

如月の大好きな成分である『セラミド』!

売り場で見付けて一目惚れしたのが CEZANNE の 朝用スキコンUVミルク!

トロッとした白い乳液で、塗ると透明になるので補正効果などはありません。

めちゃくちゃ伸びますが、薄く塗ると日焼け止め効果も薄くなるみたいでたっぷり塗ってます。

少し油分を強く感じますが、膜感も少なく、パッケージに大きく「うるおい」と大きく記されてるだけあって乾燥している感じは全くありません。

油分を感じるせいか、若干 重さは感じますが、SPF値が50とか必要ないって人なら十分の商品かと。

日焼け止め塗ってる感じは全然ないので自然な感じ。オイルっぽい乳液な使用感です。

 

 

 

 

最近になって見付けたのが、ロート製薬のメラノCC 朝用UV乳液!

乳液とありますがクリームのような硬さで、チューブタイプで液だれすることなく絞りやすいです。

塗った感じがALLIEのトーンアップUVにすごく似てます。

価格帯が近いもので例えたら、エリクシールのバランシングおしろいミルクみたい。伸びも近いです。

重さが若干違ってこちらの商品が少~し(ほんのわずかに)重いですが、塗った直後からベタ付かないし、少しするとサラサラな感触に近くなるのが嬉しい。

 

 

 

 

ALLIEは現在継続使用ができてない状態ですが、CEZANNEとロート製薬の朝用乳液はリピートして2本目です。

屋内や、春先のちょっとしたお出掛け(犬子らの散歩だけ)にはCEZANNEのスキコンUV。

長時間のお出掛けや夏の日差しにはロート製薬のメラノCC UV乳液をと二刀流。

 

如月のように1年中通して日焼け止め使う人は、続けやすい価格のものの方がたっぷり使用できて効果を十分に感じられるようになるんじゃないかと思います。←無理していいものを購入し、チビチビ使うより絶対にいい。

 

 

ビタミンD欠乏症に気を付けながら紫外線対策していきましょう。