ベランダの多肉棚の
右下の小さなモルタルの世界

…の、
壁の作成の続きですニヤニヤ

↓前回


チューリップ赤チューリップ紫チューリップピンクチューリップオレンジチューリップ赤チューリップ紫チューリップオレンジチューリップ赤チューリップ紫チューリップピンクチューリップオレンジ



前回でスタイロの土台まで

作ったので

今回は、

窓枠を作るところから。



木で作れる窓枠は木で作成。

アーチのある窓枠は

木でも作れるけど

割れたりするので

耐水樹脂粘土の

ひなたぼっこで作成

木はバルサ材と

今回はダイソーで売っている

木製スティックも使用しています。






↓窓枠にアクリル絵の具で色付けしてから接着



↓2階の廊下と転倒防止の柵を竹串で刺しています。

耐久性をかんがえると

針金の方が良かったけど

なにせ自宅用なのでニヤニヤ


ボロボロになった時は

修理するか、

それが耐用年数だと思っています。




↓モルタルを塗っている途中

今回は自宅用なので

ギルトセメントではなく

ホームセンターで購入した

日曜セメントを使用


ギルトセメントより

粘りが少ないけど、

なかなかいい感じに使えますビックリマーク



↓下地シーラーを塗ってからアクリル絵の具で色付け

なんか、左側のあたりを見ると

スーパーマリオを思い出すニヤニヤ

色使いが似てるのかな?

この後、もう少し壁を汚しました。


壁の色は

結構悩みました。

もう少し暗い雰囲気の

九龍城みたいなのも作ってみたいけど、今回の雰囲気は地面からして、もっと明るいカラフルな雰囲気なので合わせて考えました。




↓その後、小物を作成して



↓完成ですキラキラキラキラ




↓多肉棚の右下の、左側の壁ですニヤニヤパー



↓2階をアップで。

やっぱり奥の方が影になって

見えにくいですが、仕方ないですね汗

色んな場所に草を生やしたり、

廊下から垂れさせたりしました。







↓引いてみたらこんな感じ



寂しかった多肉棚に

ちょっと賑わいが出て嬉しいです爆笑飛び出すハート


実はこの世界、

まだまだ手を加える予定なのですが、一気に完成まで進めるのは、スケジュール的にもなかなか難しいので、のんびり進めていきます。


最後まで読んでいただき

ありがとうございました照れ飛び出すハート飛び出すハート



↓YouTubeで制作過程もアップしています



↓下段を作ったときの制作過程はこちら