ベランダの多肉棚の
右下の小さなモルタルの世界

…の、
壁の作成の続きですニヤニヤ

↓前回


↓前回、この状態まで作ったので、




↓壁の上部の土台を作成…

どんな形の家を並べるかは、

ある程度は考えてから

作り始めていますが、


細部は作りながら決めていますニヤニヤパー



↓アクリル絵の具で窓に灯りをつけますひらめき電球



↓全体像はこんな感じ


↓でも、動画にするには、すでに作った下の部分が邪魔して撮影しにくかったので、仕方なく真横でぶった切って作業しています汗

最後にくっつける予定。



↓次に窓枠を作っていきます。

常に綺麗安価加工しやすい丈夫な木を探していますが、ダイソーで木製スティック…を見つけたので試しています。

使った感想としては、

何の木かは書かれていませんが(天然木とだけ記載あり)、切り口もスジなどで細かく割れにくくて、木自体も触り心地がよくて綺麗キラキラ


難を言えば、

カットしにくい。。

細かく加工するには

握力?腕力?…が必要な部分が

マイナスポイントかな〜。




ベニヤ板なみに硬いです汗…が、

ベニヤ板よりは綺麗にカットできます。


ベニヤ板(ワラン)の方がスジにそって

細かく割れやすいので、

どうせどっちも硬いのなら

この木製スティックがいいかなベル


この木製スティックは横幅がないので

細かい部分のみの使用になりそうですが、

使い勝手は良さそう。




↓今のところバルサ材が1番加工しやすい。

でも柔らかいニヤニヤ

↑5ミリ厚と1ミリ厚のバルサ材を使っています。







次回に続きますデレデレラブラブ


ピンクマカロンマカロンピンクマカロンマカロンピンクマカロン


とある海外の夕日のビーチ



スカイダイビングのビーチランディングトロピカルカクテル



めちゃくちゃリフレッシュできました。

日本に帰ってきたので、

これからまた色々と頑張っていこうと

思います爆笑パーパーパー



最後まで読んで頂き

ありがとうございましたビックリマークビックリマークビックリマークビックリマークビックリマーク