






↓2015年3月28日
こんな小さな鉢でスタート
だいたい30㎝ぐらいです。
↓2015年8月20日
少し大きくなってきて鉢も植え替えています。
↓2017年6月20日
購入から2年以上経過していますが、
ここが1番キツかった
水やりのタイミングが分からず
細かい葉がパラパラ落ちたり、
コナカイガラムシが大量に発生して
一気に株が弱り
一時期はもうダメかと思うほど
地道に虫を駆除し、
水やり頻度を上げてゆっくり回復しました。
↓2018年12月15日
前回からさらに1年半経過
鉢を大きくしたら
ぐんぐん成長
12月だと言うのにどんどん背が高くなりました。
↓2019年6月20日
背は伸びましたが、細い枝なので
軽いとはいえ大きな葉を支えきれず
枝が曲がってきたので
支柱を立ててまっすぐにしています。
曲がった形もある程度はいいのですが、
そのままでは真横になる勢いでした
↓2020年4月8日
もうこの辺りになると
背が高くなって、
(ごちゃごちゃした部屋を映さずに…)
全体図を撮影できず

まだまだ寒い時期ですが、
エバーフレッシュのある場所は南向きの室内で、常に20℃程度は保っています。
なので、冬でもどんどん新芽が出て
軽い剪定が必要になります。
↓剪定しているところ
冬の剪定は強剪定はせず
以下のことに気をつけました。
・枯れた葉をカット
・下向きの葉をカット
・鉢の内側に向いた葉をカット
・重なった葉をカット
・枝は切らない(葉のみ)
2つの鉢の1つ
スクエア型の鉢のほう↓
↓丸い鉢のほう
鉢の向きも合わせてないし
ビフォーアフターしても分かりにくいですね
今回カットして出た葉は
真冬なので挿木、葉挿しにしても
育たないだろうと思い廃棄
↓去年の秋に葉挿ししたものも
少しだけ成功しています。
だいたい20鉢作って1〜2鉢が成功
あくまで私の夫が育てた結果。
私がここ数年秋と春に何個作っても
全滅でした
↓これも夫が成功させた挿木
私には無理なので、
夫が観葉植物の挿木担当に
楽しそうに増やしてくれています
------------------
再販オーダーの
あめ色レンガの鉢カバー作成中
小物も作成
↓まだ仮置きですが
だいぶ形になってきました
↓エバーフレッシュの成長記録と剪定を動画にしました。より詳しく盛り込んでいるので、よかったらご覧ください
最後まで読んでいただき
ありがとうございました