わがオフィスのスタジオ、Studio Takeone
本格的にレコーディング始動しました。
40年ほどの歴史のあるこのスタジオ、レコーディング第一号が森山良子さんで、2番手がジュリー!その後、ユーミンから佐野元春さんまで…日本初のフリーエンジニアの吉野金次さんの活動拠点でもありました。このように数々の名曲を響かせて、その音を刻んできました。ここ数年は機材はゴッソリなくなってハコのみでしたが、ウチのオフィスが昨年移転してきてからは、リハーサル、小規模なレコーディング、ファンイベントなどで活用してきましたが、とうとうコントロールルームに機材が入りました。その機材はなんと、細野晴臣さんのスタジオとして始動した、日本の音楽シーンを語る上で欠かせない名プロデューサーで作曲家の村井邦彦さん(ユーミンもティンパン・アレイも発掘したのは村井さん)が主宰するLDKスタジオが今年3月に閉まって、その機材がどーーんと来ましたのです。ハコも機材も僕の知る、って言うか大好きだったアノ音たちを届けてくれた夢のような宝。
2つの伝説の合流にひとり静かにコーフンなのです。

というわけで、音プロとしても本格始動します。
広告、映画、番組、イベント、なんでもござれで、制作いたしますので、
お気軽にご相談ください。
まちがいなくええ音録れます!!!

魔法がかかるゼィ!!!

村井さん作曲の大好きな曲
ザ・タイガース『風は知らない』
をジュリーのソロで…
ひゃー名曲よん。


昨日、NHKで震災関連番組こころフォトスペシャル「子どもたち“4回目”の夏休み」を何気なく観てた。兄を津波で亡くした当時高校生の末っ子。亡くなった兄は自分にちょっかいを出してくる活発で友人も多い人。しかし自分は、正反対で震災前から、生きる希望も見失い、いつも死にたいって口にしていた。しかし人生を謳歌する兄が亡くなる。自分が死ねばよかったのにと心の中で猛烈な葛藤が起こる。その時、息子を亡くし途方に暮れていた母親を目の当たりにして、このままではダメだと思い、行動に出る。母の経営する理容店を継ぐために理容学校に入る。卒業後、東京で7年間修行を積み、お店を大きくする決意を述べて終わった。映画を観ているようだった。生きる意味と希望が突然亡くなった兄からもたらされ、人生を変えていく。ガンバレ青年。
おっとひさびさに…ブログ。
昨夜、3ヶ月にわたって準備を進めてきて先月無事成功で終えた、親愛なるコミュニケーションアートディレクター森本千絵さんの、房家、森本家の結婚式、披露宴のスタッフ打ち上げが行われて当日の映像をいただきました。

思い起こせばもう一ヶ月も前のこと…準備に不安にちょいテンパリつつ当日を迎えました。
僕は、亀田誠治さん音楽監督のもと、ダブルフェイマスの坂口さんとともに楽曲の構成、楽団のキャスティング、制作をコツコツと打ち合わせを積み重ねてきました。
で、披露宴当日7/26の椿山荘、350人の参列者がものすごい!広告業界の大御所から新進気鋭から芸能界の重鎮からヤヴァい顔ぶれ…席次票をみてブルリました。
亀田さんとこの式では、録音物は一切流さない!!!と突っ走ってきましてとうとうお披露目!!!なんとか成功裏に終えることができました。
ダブルカルテットにホーンセクションに鍵盤、ギター、アコーディオンそれに亀田誠治さんのベースに中村達也さんのドラムスに蔦谷好位置さんのピアノ。
なんと贅沢な30人からなるビッグバンド!
その中でも最も心に残っていて、映像を何度も何度も観返しては涙ぐむ曲が…

それは式の後半にサプライズで新婦父の歌う『勝手にしやがれ』です。

森本千絵さんのお父さんは渡辺プロで、沢田研二さんのマネージャーさんをされていました。
あのレコード大賞を獲得した昭和52年の前年に彼女は生まれました。
ずっとずっと裏方でスーパースターのジュリーを支えてきたお父さんに今日はみんなの前で是非歌ってほしいと!!!
澤田研二さんご本人もご出席なさっています。

お父さんが嫁に行く娘に歌います 
♪寝たふりしてる間に出て行ってくれ♪ (笑)

なんと振りが完ペキなのです。何度も何度も何度もジュリーを舞台袖で見守り続けてきたのでしょうね。実は、この曲、式の数日前に急遽なんとか演奏してほしいとオーダーがあり、ギリギリでしたがホーンにストリングス、譜面起こし、いろんな方々にお願いしてなんとか実現しました。
井上堯之バンドはあこがれだし、この曲は僕もこどものころ親戚が集まると叔父さんの帽子かりてコタツにのって歌っていた大大大好きな歌だったのでホント演れてよかった。

♪あばよとサラリと送ってみるか♪

サプライズだし、いきなりだし、生バンドだし…
間奏後の歌い出しがちがったり、小節がこんがらがったり…
歌詞がとんだり。またそれが泣けるんですよ。。。

すごく個人的なことなんだけどエンターテインメント。
普遍的な誰の心にも届く響きと熱は音楽の最大限の能力であります。

素晴らしい演奏家の元、実現できたことはホントにうれしかったです。

あらためておめでとうございます。

ちらっとみたらジュリー泣いてたよん。
ギター間違えそうになったけど(笑)

アァァ~アァァ~