勉強時間については、合格まで800時間必要とも1000時間以上必要ともいわれています。
再受験生の場合は、さらに時間数が増えてきます。
ただ、これらの時間はあくまで一般的な話です。
勉強すればするほど、理解も記憶も増えていきますが、勉強時間の中身が勝負です。
ダラダラの1時間よりも、集中してやった30分の方が効率がいいに決まっています。
・周りが見えなくなるほど集中する。
・電車の中でも雑音が気にならない。
・気が付いたら1時間過ぎていた。
このような状態を「ゾーン」と言うようです。
皆さんも集中して周りが見えなくなり、時間が経つのが早いときを経験されたことはあると思います。
勉強時間の総量も必要ですが、ゾーン状態(集中している状態)での時間を意識しながら勉強時間を確保してください。