正月ディズニーレポ⑩…とシェフミでのカメラ設定について | Plan-plan

Plan-plan

ピグなどの出来事やイラスト、アニメ・ゲームの感想など。
よく出てくるネイビーはリア友。
とび森のマイデザを少し紹介しています。ご希望さえあればQRコード載せますので、お気軽にコメントやメッセージお願いします。

さて、いったんランドを出たのには理由があります!

 

それはこちら!

 

 

シェフミッキー!!~ブレックファスト編~

 

この時も、おせち風なものが置いてありましたよ!

 

シェフミの朝食はアンバサダーホテル宿泊者のみ!

 

お子様向けメニューも多く、親しみやすいお味です。前日の花は大人っぽい味だったので、バランスよいね!(なんの?)

 

シェフミに備えて秘密兵器を持参しました!

まぁ、秘密兵器といっても、ストロボに同梱されていたカラーフィルターなのですが。

 

撮って出しでこれ。

まずまず。

ここからは、RAW現像したものです。

天井バウンスもなかなか良好かと。

白い天井最高…。

ミニーさんとドナルドが成功例だと思っています。ミッキーはちょっと近すぎたかな?白飛び気味。デイジーもまあまあいいのですが、後ろに影ができています。

 

今度はカラーフィルターについて…

 

カラーフィルターあり↑

カラーフィルターなし↓

場所が同じ条件じゃないので、あれですが…

つまりは、フィルターがないと、キャラクターと背景の色に差が出すぎるということっす。床や壁を見るとわかると思います。

極端な例だとこんな感じ。手前のフラッシュの当たる部分は青白いくらいなのに、後ろのコロンビア号はオレンジ色で「いかにもフラッシュ当てました」感満載ですね。

こういうときにもフィルターあるといいのかなー。今度持っていってみよう。

 

こんな感じで、ちょっとずつ写真のクオリティ上げていってます…。

 

シェフミッキーでストロボ使っていい写真撮りたくても、皆さんあまり設定とか書かないので、探り探りです。本当に。

なので、誰かの参考になるように書いておきます。少しでも、いい写真が撮れますように。

 

今回は、マニュアルモードで撮影しました。

絞りは4.5(つけているレンズの一番開放から1~2段階絞る。)

シャッタースピードは1/30

ISOは400

ホワイトバランスはオート(最後はRAWで調整するので取って出しにはこだわらない。)

で、ストロボも今まではTLLという自動発光モードにしていましたが、今回はマニュアル発光にして、調光補正は多分ちょっとプラスにしたかも?でもって、↑で言った通りオレンジのカラーフィルターを装着。真上の天井バウンスだったかな。

まぁ、あとは試し撮りして微調整するしかないです。

最悪、暗い写真は明るくできますが、白い写真は暗くできません。気持ちちょっと暗いかな?と思う程度が後々加工しやすいですね。

まぁ、でも、同じカメラ・ストロボでも癖があるので、設定はあくまで参考にしてください。私も、初心者に毛が生えた程度なので。

カメラ:Canon kiss x7

レンズ:Tamron 16-300mm

ストロボ:Canon スピードライト 430EX III-RT

 

お!話がそれた!

次は、シーにインします!!