休んだことで、小さな一歩を踏み出せました | HSS型HSPの暮らし「プレーンバニラ365」byゆきぃ

HSS型HSPの暮らし「プレーンバニラ365」byゆきぃ

HSS型HSPを軸に、暮らしについて綴っています

急がば回れ、休むが吉で書いた通り、週末にしっかりと休んだので、英気を養うことができました。

そして、今日は、やろうと思っていたことを実行しました。

小さな一歩ですが、意味ある一歩です。

 

HSPは、情報を深く処理するので、考え込みやすいところもあるようです。

だからこそ、小さく動くことが大切!!とみなさんおっしゃいます。

 

大きなことをやりたくなる癖もありますし、つい思考が先に走ってしまって、思考の世界にどっぷりはまって動けなくなる、そんな時もあります。

 

 

*雨の日は、アジサイを思い出します。

 

 

だからこそ、動けた時の自分自身を大げさに褒めてあげようと思います。

 

心理学では、自分に厳しい言葉をかけるのは、自身の可能性を狭めてしまうと言われているそうです。

そして、一番良いのは、まるで気の置けない友人に、心から寄り添うように、自分自身にも言葉をかけてあげることだそうです。

 

これは、私には、結構効きます!

と、同時に、自分に厳しいとは思っていないけれど、知らず知らずのうちに厳しい言葉をかけていた、と実感することが多いです。

 

おそらく日本人の国民的性質として「常に真剣に努力しなければいけない」という刷り込みがあるのではないかと。どこかM気質というか。

 

Take it Easyでやっていきたいですね。

(無理せず気軽に頑張って、というニュアンス)

力が入っていない方がうまくいくものですし。

 

 

 

 

 最後までお読みくださって、ありがとう 

   いいね、押してくれると嬉しいです♪  

 ゆきぃ