備えあれば憂いなし〜防災バックの見直し〜 | HSS型HSPの暮らし「プレーンバニラ365」byゆきぃ

HSS型HSPの暮らし「プレーンバニラ365」byゆきぃ

HSS型HSPを軸に、暮らしについて綴っています

1年ぶりに防災バックの見直しを行いました。

賞味期限が切れていないか、壊れていないかなど確認。

 

何事もなく、また1年過ごせたこと感謝です。

 

断捨離をする前は、防災バックなど自宅にありませんでした。

荷物はたくさんあるにも関わらず。

 

荷物が減ると大切にしたい物事の基準がはっきりとしてきます。

心に余裕ができて、有事への備えができました。

 

以前は、備えたいと思いながらも行動にはうつせていなかったのです。

 

私の防災バックは、数日以上、避難所への行く場合を想定して、色々な物を入れています。

そのため、35Lと大きいです。

 

 

*トイレットペーパーは丸ごと入れてます。

 

 

今回は、家族の写真を追加しました。(裏面に名前・住所・電話番号を記入)

やりすぎと思うかもしれませんが、出番がなければ幸せなこと、それだけです。

 

万が一、逸れてしまった時に写真があれば探しやすいかなと思いますし、

最悪の場合も想定しての備えです。

 

家が丸ごとなくなって、家族とも一生会えなくなるかもしれません。

実際にそのような辛い体験をされた方が世の中には、いらっしゃいます。

 

備えておけば、後悔しません。備えておいて、それでもダメなら諦めもつきます。

 

防災の見直し、されていますでしょうか?

 

 

*見た目の可愛さに惚れて、防災バックに入れていましたが、書けなくなっていました。

 

 

防災バックで思い出したのですが、小学校低学年の頃、戦争が起きてしまうのが怖くて、いざというときに持ち出すバックを作っていました。

 

何年か後に見たら、おもちゃしか入っていない!と笑ってしまいましたが、なんとも臆病な小学生でした。こういうところ、HSPなんでしょうか。

 

 

 最後までお読みくださって、ありがとう 

   いいね、押してくれると嬉しいです♪  

 ゆきぃ