睡眠と断捨離 | HSS型HSPの暮らし「プレーンバニラ365」byゆきぃ

HSS型HSPの暮らし「プレーンバニラ365」byゆきぃ

HSS型HSPを軸に、暮らしについて綴っています

やってしまいました。

13時間も寝てしまったんです。

 

刺激を受けやすいため、普段から

ロングスリーパー気味ですが、

流石にちょっとびっくりしました。

 

断捨離の後は眠くなること

つい忘れていたんです。

 

昨日、お掃除宣言をして、

物を手放したのです。

こころと部屋の関係

 

 

*これは気に入っている、

何年も変わらない景色です。

これからも変わらない気がしています。

 

 

たくさん物を手放すと

大きなエネルギーが動く

と一説には言われています。

 

ーーーーーーーーー

物を手放す時に

目には見えないけれど、

古くなったエネルギー(気)も

一緒に手放している。

 

スペースが生まれて、

そこに新しい気が入ってくる。

 

新しい気に慣れるため、

自身のエネルギーを使う。

 

結果、眠くなる。

ーーーーーーーーー

 

なるほどねーと思います。

 

一方で、私が、体感しているのは、

以下のようなことです。

 

手放すことは、

 

●決断の連続であること

 

●神経を研ぎ澄ませる必要があること

 

●痛みを伴う場合もあること

 

過去を手放し、新しい自分になること

 (これからにソワソワすること)

 

これらが疲労に繋がり、

眠気を誘うのだと思います。

 

解釈の誤差はあるかもしれませんが、

確かなのは、エネルギーや気を

使っていることです。

 


*手放したもののほんの一部。

ベストではないけれど、保有していた物。

今までありがとう。今後への戒め。

 

 

お掃除・手放しの結果、発表します。

 

縦横高さ合わせて合計140CMほどの

大きな段ボールに

物がパンパンッ!でした。

 

昨年の春、大々的に物を減らしましたが、

まだまだ移行期のようです。

 

欲しいものだけに囲まれて暮らすには、

じっくりと取り組んでいくことが大切、

と改めて実感しました。

 

 

 最後までお読みくださって、ありがとう 

 ゆきぃ