イベント運営を体験しました❗️ | 幸せな人生を生きるためのブログ

幸せな人生を生きるためのブログ

初めまして、桜井きえです。
日々の出来事をマイペースに更新します。

アウトプットは熱が冷めない内に…

 
ということで今朝は久しぶりに始発で帰り
余韻に浸りながら、体感を思い出し書きますニヤニヤ
書くぞー
 
 
昨日は湘南happy主催、キングコング西野あきひろさんとのコラボディスカッションに参加してきました!
{1512A35D-8C1D-4C56-8406-69845336D232}
準備中
 
観客ではなく、運営スタッフとしてねウインク
その経緯を書いたブログはこちら。
 
今回は、
・初めての運営スタッフを経験してどうだった?(感想)
・何を持って帰れることができたのか?
  (実務的、気持ち両面)
・西野さんてどんな人⁈
(あくまで私が感じたことです)
   についてアウトプット、書いていこうと思います。
この時点で続編になることしか見えない滝汗
 
ではます、
Q運営スタッフを経験してどうだったか?
 
A 楽しかったです!
なんかみんなで創ってる感とか、正直7時間
は 疲れたけど最後は充実感も感じれました。
 30人もスタッフいたので個性も様々で、
 積極的な方もいればそうじゃない方もいたり。
驚いたのは、西野さんのめちゃファンですって 
人は1人か2人くらい。参加目的も様々。
  “面白そう”が多かったかな。
     
皆んな、ワクワクする事好きなんだなーって
思ったし、私も好きだなーと実感ニヤニヤ
また、やりたいデレデレ
   
Qなにを持ってかえれたのか?
A  まず実務的な事でいえば運営スタッフは
とにかく動く事、その姿勢が大切かなとポーン 
 本番始まっても、常にアンテナを張って
いる必要有り。
ギリギリまで妥協しない。
運営がスムーズに行くよう、様々な場所から    
サポートする必要がある。
(タイムキーパーや受付誘導、外アテンド、ゲスト、
主 催者のサポ  ート)         
     
 今回は規模も大きかったので(300人以上)
特にそう感じたしその大切さを知りました。
  全てが最後の最後までお客様やゲストの事を
考えて“場を楽しんで頂くこと”に貪欲になら   
ないといけないなーと。
(このことについては西野さんの話でも触れますが)
 
       そう❕「場つくり」めっちゃ大切なんだなっ  て偉そーに言います真顔
      
  そう想ったのも、大阪の超人気元タロット
占い 師守田矩子先生のタロット勉強会だったり
大好きな方々のセミナーだったり、
最近でいえばTOVC江頭幸宏代表の合宿で
 最&高の場いわゆる、最高。
を提供していただいたことがあるから。
そう感じたんだと思います。
これを体験、体感出来たのは良かったです❗️
 
 
 
では、続きは後ほど真顔
      
 
{800BE3E1-F1CD-40BD-824E-34D79808D592}
左から司会の島田さん、Goroさん(八反田五郎)、花井志穂さん、山川渉さん、花山京太さん
 
{C7C42E43-98A3-4F2A-98C0-289D9522A2B0}
当日来て下さっていたTOVC 認定講師のレッドさん。レッドさんのおかげで、今回の企画も運営スタッフ募集も知ることが出来ました。感謝❗️