こんにちは♪
前回は、無料ブログのメリット・デメリットを解説しました↓
今回は、無料ブログに対して、ワードプレスのメリット・デメリットを解説します。
「無料ブログの反対は、有料ブログじゃないの?」
と、思われるかもしれません。
しかし、無料ブログに課金して利用しても、利用する上で様々な制限があることに変わりはありません。
このため、無料ブログに対しては、ワードプレスというのが実質的な回答になるのです。
では、ワードプレスのメリット・デメリットを解説します。
▪️ワードプレスのメリット
①本格運用で収益化
②独自ドメインとサーバー契約で、自由なオリジナルデザインでサイトを作れる
③世界中に利用者がいるので、サイトに関する情報が豊富にある
①本格運用で収益化
ワードプレスを運用すると、プロになったような気がします。
好きな記事を書いて、Googleアドセンスやアフィリエイトで稼ぐことが可能です。
②独自ドメインとサーバー契約で、自由なオリジナルデザインでサイトを作れる
テンプレートやテーマ(装飾・機能)が豊富で、お気に入りのデザインのサイトが構築できます。
まさに、自分の部屋、いや城を作れます。
③世界中に利用者がいるので、サイトに関する情報が豊富にある
国内外を問わずに、利用者が多いのがワードプレスです。
世界のワードプレスサイトは、5.4億サイトあります。
日本国内でも、48万サイト運用されています。
これだけ利用者が多いので、運用情報も多くシェアされています。
▪️ワードプレスのデメリット
①専門知識が必要なので、初期設定つまづく人もいる
②ある程度の初期費用がかかる
③セキュリティや管理も自己責任で運営しなくてはならない
①専門知識が必要なので、初期設定つまづく人もいる
無料ブログとちがい、ドメイン・サーバー契約などの初期設定が必要です。
ブログを書く前にここでつまづいて、断念する人まいます。
②ある程度の初期費用がかかる
ドメインやサーバー、テーマやプラグインの購入などで費用がかかります。
サーバーとドメインだけなら、年間数千円で済みます。
③セキュリティや管理も自己責任で運営しなくてはならない
サーバーの管理やアップデート、ハッキングなどからのセキュリティ対策も、自分でやらなくてはなりません。
全て、自己責任となります。
▪️初心者は無料ブログからがおすすめ
これからブログを書こうと思うなら、無料ブログをおすすめします。
ワードプレスを始めたけど、更新出来ずに
そのまま放置している人もいます。
まずは無料で運用してみて、ある程度理解が深まったら、ワードプレスの利用を検討する方が良いでしょう。
最後までご覧いただき、有難うございました♪
イイね、フォローいただけると嬉しいです(╹◡╹)