ブログを書こう!
と決めたのはいいが、果たして何を使えばいいのか?
やっぱり無料ブログが初心者には最適なのか?
いやいや、ブログならWordPressでしょ。
いろんな意見や考え方があります。
今日は、無料ブログのメリット、デメリットを紹介します。
これからブログを始めたい、という方の参考になれば幸いです。
▪️無料ブログのメリット
①初期費用が無料
②すぐに始めることができる
③専門知識が不要
④トラブル等の際、運営会社がサポートしてくれる
⑤コミュニティー機能もあり、モチベーションが保てる。
①初期費用が無料
無料ブログなら、サーバーアドメンの費用が不要で、完全無料ですぐに始められます。
②すぐに始めることができる
スマホ1台で始めることもできるので、すぐに書いて公開しやすい
③専門知識が不要
パソコンの知識やHTML・CSSの知識がなくても直感的に解説し、運用できる仕組みになっています。
④トラブル等の際、運営会社がサポートしてくれる
サーバー管理やセキュリティー対策は、全てサービスの運営会社が担うので、安心して執筆に集中できます
⑤コミュニティー機能もあり、モチベーションが保てる。
コメントやりとりで、他のブロガーさんとつながりやすく、アクセスだけでなくファンを増やすことも可能です。
また、他のブロガーさんの記事を読んで、モチベーションも維持することができます。
▪️無料ブログのデメリット
①無料だと広告が入ったりして、記事が読みづらい
②カスタマイズに限りがあり、自分の思うようなデザインにできない
③アフリエイトリンクなどの貼り付けに制限がある
④記事の内容によっては、規約違反の場合がある
⑤運営会社が倒産した場合、サイトそのものがなくなってしまう。
①無料だと広告が入ったりして、記事が読みづらい
無料ブログの場合、広告が入ったりして、記事が読み、づらかったり、読者に離脱されることがある。
広告は、課金することで記事に表示されなくなります。
②カスタマイズに限りがあり、自分の思うようなデザインにできない
無料ブログでも様々なデザインを設定することが可能ですが、限界があります。
自分の思うデザインにしたい場合は、ワードプレスを使うしかありません。
③アフリエイトリンクなどの貼り付けに制限がある
記事内でアフリエイトリンクを設置する場合、決められた範囲内でしかリンクを貼ることができません。
④記事の内容によっては、規約違反の場合がある
記事の内容がセンシティブな内容だったり、公序良俗に反するものは消される可能性があります。
⑤運営会社が倒産した場合、サイトそのものがなくなってしまう。
めったにないことですが、運営会社そのものが倒産してしまうと、自分が今まで書いてきた記事も全て吹っ飛んでしまいます。
▪️無料ブログまとめ
無料ブログのメリット、デメリットを紹介してきましたが、初心者がブログを書く際は無料ブログがお勧めです。
すぐに記事を書くことができて、自分が本当にブログが好きかどうか?継続することができるかどうか?の判断をするために無料で始めることをお勧めします。
無料ブログでも、ある程度収益化ができたり、自由なデザインが可能です。
まずは、記事を書いてみたいと言うのであれば、無料ブログから始めてみましょう。
最後までご覧いただきありがとうございました♪
もしよければ、いいね・フォローいただけると幸いです(о´∀`о)