前回までは、ブログを始めるなら無料ブログがおすすめ!という記事を書きました↓
「それでも自分はワードプレスに挑戦したいんだ!」
という方もいらっしゃるでしょう。
今回はそんな方のために、サーバーの選び方をシェアします。
「サーバーなんて、どこも同じでしょっ?」
なんて思っていませんか?
今回は、ブログ初心者がサーバー選びで失敗しないための、3つの鉄則を解説します。
 
 

■鉄則①サーバーによっては「書けない記事」があることを知ろう
「ブログのジャンルは自由に決めたい!」そう思っている方は多いでしょう。
でも、利用するサーバーによっては書ける記事の内容に制限があるんです。
たとえば、国内最大手の「エックスサーバー」では、利用規約でアダルトやセンシティブな記事の公開を原則禁止しています。
もし知らずに規約違反をすると、最悪の場合、サイトが削除されたり、アカウントが停止されたりする恐れがあります。
自分が書きたいジャンルが、サーバーの利用規約に反していないか、契約前に必ず確認しましょう。
特に、アダルトやギャンブル、医療系といった専門的なジャンルを扱う場合は要注意です。
 
 

■鉄則② サーバーは「価格」だけで選ばない
「サーバー代を抑えたいから、一番安いところがいい!」という気持ちもわかります。
もちろん費用は大切ですが、価格だけで選ぶと後で後悔するかもしれません。
表示速度
サーバーの性能が低いと、ブログの表示が遅くなります。読者は表示が遅いサイトを嫌うので、せっかく見に来てくれたのに離脱してしまう原因に。
安定性
サーバーが不安定だと、サイトが表示されなくなったり、メンテナンスで長時間アクセスできなくなったりします。
ブログはいつでも読める状態を保つことが大切です。
サポート体制
ブログ運営でトラブルはつきもの。「どうすればいいの…?」そんな時に頼りになるのがサポートです。
メールや電話で迅速に対応してくれるか、初心者向けの解説が充実しているかも確認しましょう。
 
 

■鉄則③ブログ初心者に最適なサーバーを知る
では、具体的にどのようなサーバーを選べばいいのでしょうか?
ブログ初心者の方には、以下の特徴を持つサーバーがおすすめです。
WordPressの簡単インストール機能がある
初心者にとってWordPressの導入は最初の難関。クリックだけでインストールできる機能があれば、スムーズにブログを始められます。
国内の大手レンタルサーバーを選ぶ
利用者数が多い大手サーバーは、困ったときにネットで解決策を探しやすいのがメリット。
多くの情報が出回っているので、独学でも安心して進められます。
コストパフォーマンスが高い
表示速度や安定性を確保しつつ、無理のない料金プランを選びましょう。
多くのサーバーは、月額1,000円前後で十分な性能を提供しています。
 
 

■わたしのおすすめ、ミックスホスト
ミックスホストは、これらの条件を高いレベルで満たす優れたサーバーです。
高速表示が可能で、WordPressの簡単インストールや無料の独自SSL、自動バックアップ機能も備わっています。
また、エックスサーバーに比べてアダルトやセンシティブなコンテンツに関する規約が比較的柔軟なので、表現の幅も広がります。
 
 
 
わたしは過去に、エックスサーバーで雑記ブログを書いていました。
書き進めるうちに、他の稼げるジャンルを書きたいと思いはじめ、アダルトなコンテンツや大人のおもちゃなどを紹介する記事を書こうと思いついたのです。
しかし、アダルト関連の記事はエックスサーバーでは規約違反になると知り、ミックスホストも契約するハメに。
ミックスホストなら、ジャンルを問わずブログサイトを横展開できるのです。
「最初からミックスホストにしておけば良かった〜」
と、無知な自分を責めました。
 
 
 
SNSで影響力のあるブロガーさんが、「サーバーはエックス一択でしょう!」というのを鵜呑みにしたのが間違いだったのです。 
もっと言うと、基本的にインフルエンサーが紹介するサーバーやASPやワードプレステーマなどは、すべてアフィリエイト案件です。
発信を鵜呑みにせず、自分で調べて情報をとって契約することをおすすめします。
 
 
 
サーバー選びは、ブログ運営の最初の、そして最も重要なステップです。
これからどんなブログを作りたいか、どんな記事を書きたいかを想像しながら、あなたにぴったりのサーバーを見つけてください。
 
 
 
最後までご覧いただき、有難うございました♪
イイね、フォローいただけると幸いです^_^