悩みの種 | 今をいきよう

今をいきよう

完全介護の寝たきり生活は9年目に突入です。
9割原因不明の四肢麻痺に痙攣や痛みと同居中
必ず元気になると信じて…まだ諦めませんよ(^^)
今の積み重ねの未来が明るいものになるように、私らしくいられるように
今を大切に生きたいな。

考えれば考えるほど答えが遠ざかっていく気がする。

 

 

国家試験に集中したくてもそうはさせてくれません。

 

国家試験は2/5です。

 

 

5年以上お世話になっている訪問看護に1月いっぱいで担当が入れなくなるから、別の事業所を探すか、自分の事業所で新しい人入れるか問われました。

 

タイミングが本当に悪い。

 

そして、言い方がなお悪い。

 

 

職場で人が変わることはよくあることです。もちろん私も働いていたのでそこら辺の事情はよく分かっています。

 

 

ただ、自分が寝たきりになってから、新しい人と関係を作ることに非常に大きなエネルギーを使うようになってしまったのですごく負担に感じるようになりました。

 

最近は声も出ないのでなおさらです。

 

 

そして、そこに至る過程で心無い言い方をされてしまうと途端に頑張るエネルギーは一気に枯渇してしまいます💦

 

どんなにエネルギーがなくても、2月から環境が変わることは紛れもない事実なのであまり悩んでいる暇はありません。

 

 

自分はどうしたいのか。何が自分にとって一番負担が少ない方法なのか考えないと。

 

国家試験の後は体調を崩すことは明白で、その頃に入院して検査をしなければならなくなる予定もあり…

一番看護師さんの存在が重要になるタイミングで…

 

 

本当に残念な言い方と終わり方です。

 

私が今後について悩んでいる内容を箇条書きで伝えたら、その感想を聞かされてしまい😅

なんの解決にもなりませんでした💦

 

 

ほんの少し伝わったなぁと思える日もあれば、何も伝わっていないなぁと思う残念な日もありますね(笑)

 

 

こうして色々なことが起きる度に思います。

 

利用者の生活や気持ち、しんどさよりも業務優先の事業所が本当に多いなぁと。

 

きっと悪気などなくて、逆に何がおかしいのか開き直られるかもしれないけれど、利用者は気を遣いながら必死になって関係を構築しても、機械的に放たれた一言でそれまでの時間や関係性が一気に無に帰ってしまう虚しさや切なさを感じています。

 

そして、その時の喪失感を抱えたまま新しい人と関係性を築かないといけない絶望感。

 

また同じ目に合うかと思うとぞっとするし怖くもあります。

 

 

そんなことを繰り返すうちに、人との出逢いに臆病になっていきます。

けれど人のお世話にならなければ生きていけない現実が目の前にはあって、愕然とすることがあります。

 

 

そんな思いをしている人はきっと私だけではないはずです。

 

24時間誰かにお世話になる。

どこかで引け目を感じながら自分の時間でも自分の家でも、どこか人の時間の中で過ごしている気分になります。

 

 

仕方のないことだとわかっているし、もう8年もそんな生活をしていても、無性に悲しくなる時があるのです。

 

 

こんな思いをする人ゼロにしたい。

身体が動かなくても、喋れなくても、自分らしく輝いて自分の時間を過ごしていけるように。

 

そんなサポートができる人間になりたいと思っています。

 

 

なのでこんな所でしんどがっていたら駄目ですね。

どっちに転ぶかわかりませんが自分の人生を自分でしっかりと歩んでいけるように選択をしようと思います!

 

頑張れ私~😌