自分のペースを知る | Cherish a feeling

自分のペースを知る

子どものことを大切に思っているお母さんほど

子どものためにと無理をしてしまい、

結局子どもへの思いが裏目に出てしまう、

というケースもありますよね。



子どもも、大好きなお母さん・お父さんの

要求に応えようとして頑張り過ぎ、

それが習慣となるうちにハードルが上がっていき、

親子とも気づかぬまま子どもが追いつめられてしまう

結果になってしまわないよう、注意したいですよね。



そのためにも、自分のペースを客観的視点で把握し、

“ 自分自身を知る ”ことは大切です。



「母親なんだからこれくらいできなければ」

「これくらい出来て当たり前」



などと自分以外の何かを基準にして

自分を縛ってしまうことのないように。



これらは他人との「比較」によって生じます。

「こんなこともできないなんて思われたくない」

「あの人がやっているなら私もやらなければ」

のような考え方です。



誰でも得手・不得手はありますよね。

「私はここまでならできるな、

  でもここからは疲れてくるな」

というふうに自分のための基準をつくるといいようです。



その時に、“ 他の人にどう思われるか ”

を考えてしまうと、無理をしたり

自分には合ってなかったりしてしまうので、

 “ できない自分もOK ”

を忘れないようにしたいですね。



「比較」は抑圧なんだそうです。

子どものころに、兄弟姉妹やお友達と比べられたり、

または「○○歳なんだからこれくらいできるでしょ」

という“ 世間一般 ”と比べられたり。



我が子がそれら抑圧に苦しまないように、

比較しないようにするには、まずは自分を

誰かと比較することをやめたいですね。



無理をするとストレスが溜まります。

溜まったものはいつか爆発するので、

無理せず、頑張り過ぎず、自分のペースで

快適に過ごしたいですね。



自分を大切にするために、自分の基準、

ペースを把握しておくのはとても必要なんですね。