テントウムシを飼ってみて | plain-chocolateのブログ

plain-chocolateのブログ

ブログの説明を入力します。

最近はお天気の悪い日が多く、

ゆず君が「ほし みる!」

と言っても

観られないことが多いです。


でも先日はよく晴れていて、

こと座のベガと

うしかい座のアルクトゥルスが

とても綺麗に見えました。


ゆず君は一度部屋に入って、

「一回だけ観る!」

と言ってまた星を観に行き、

部屋に入って、また星を。。。と

行ったり来たりを

3回繰り返して、


最後に星を観てから

その場にあった

外用のほうきを持って

掃除を始めました。


「しゃっしゃ する~」

と言ってかわいいのですが、

部屋に入れるまでたいへんでした。

やれやれです。


初めから星を観ない方が

楽なんですけど、

生活の効率ばかり優先しては

殺伐としてしまうので、

バランスが難しいなと思います。




話は変わって、

1ヶ月程前にテントウムシの

サナギを持ち帰り、

羽化させました。


そのまま飼うか放虫するか

迷ったのですが


子供の教育のために!

という理由をつけて

飼うことにしました。



餌はアブラムシと

人工的な物を

交互にあげていますが


アブラムシを入れると、

テントウムシよりよく目立って、


アブラムシをメインで

飼っている感じになります。


アブラムシ付きの雑草を

オアシスに差してみたり、

アブラムシを生かすために

四苦八苦しています。


おかしいな~

テントウムシライフを

楽しむはずだったのに、

アブラムシのことばかり

考えている感じです。

(調べるとテントウムシ飼育あるあるのようでした)


ゆず君もお絵かきの時に

「アブラムシかいて」

とリクエストするように

なりました。(゜_゜;)


テントウムシのリクエストは

アブラムシの半分以下。。。


やってみないとわからないことって

たくさんあるな~と思います。