『コミュニケーション』 | 眠れるカラダのつくりかた~睡眠力向上~ 日本快眠協会 今枝昌子

眠れるカラダのつくりかた~睡眠力向上~ 日本快眠協会 今枝昌子

快眠で、日本を元気に!
一般社団法人日本快眠協会スリープケアマスターが、心療内科内などで6,000人以上のねむれない方の足に触れた経験から、
"自分を守る”をテーマに、足裏からのアプローチ法、リラクセーションの大切さを、セルフケア法中心にお届けしています。

こんにちは!

 

オミクロン株の影響で、

緊急事態宣言が出るとか出ないとか言われております。

 

いつになったら明けるのでしょう、、

もやもやヤキモキしてしまいます。😓

 

もちろん、命は最優先なのは間違いないですが、

もうメンタル的にはギリギリのところにいらっしゃる方も多いのではないでしょうか。💦

 

企業の人事や保健師の方々のお声でも分かりますが、

不足しているのは『コミュニケーション』。

 

生産性を下げている要因のひとつとも言われます。

 

 

離職も増えてきているそうで、

どんな素晴らしい企業に勤めていても、

毎日自宅でやる仕事がそれほど変わらないなら

自分を試したい、挑戦したい。

 

もっと給与の良いところへ、、

という気持ちに

ついなることもあるそう。

 

この前も、

お蕎麦屋さんでお昼を頂いていたら

30半ばのサラリーマン風の男性がお2人、

「退職届けを出すことより、お世話になった取引先へ伝えることが言いにくいよな」

なんて話をされていました。

 

コミニュケーションも不足して、

自分の立ち位置を見つめ直す機会になってしまうのでしょうか。

 

良いことでもありますが、会社にとっては悩みの種にもなります。

 

経営顧問の先生とも話しておりましたが

このコロナ禍、テレワーク勤務の中では

なんでもないことを話す場が必要なんだということ。

 

そう思うと、

オンラインでもお腹を抱えて笑ったり、

冗談の言い合えるそんな仲間やスタッフがいてくれることは、本当に

ありがたいなと感謝しないとです。🙏✨

 

睡眠研修も、

そんなコミニュケーションが相互でできる

そんな研修をコロナ禍では意識しています。

 

写真は、

監修の医師をご紹介させて頂きました

アテックス様のグースピー♡が、

『スッキリ!』にご紹介頂きましたので

嬉しくて🎶

 

 

協会では、

睡眠監修はもちろんですが、

専門医の先生のご紹介もしておりますが、

こんな形で多くの方のお役に立てること、

本当に嬉しいです。

 

心療内科の先生ですが、

患者さんをとても大切にされていて。

 

その先生の

優しい笑顔も目に浮かびます☺️

 

さ、早く、このうつうつとした感じ

抜けますように❗️

 

もう少し頑張って参りましょう💪

 

眠りは基本❗️

 

〜今夜もぐっすりねむれますように〜

 

✴︎−✴︎−✴︎−✴︎−✴︎−✴︎−✴︎−✴︎−✴︎−✴︎−✴︎−✴︎

●LINE@始めましたスマホ

日本快眠協会からお知らせが届きます!

お友達追加はこちらからどうぞ乙女のトキメキ

https://lin.ee/AsnzrPk

 

●イベント・講座一覧

カレンダー欄をご確認ください

 

●一般社団法人日本快眠協会

http://kaimin.or.jp/

 

●眠育イベント

眠育~つながる ひろがる ねむりの力~

http://min-iku.net/

 

●健康経営プログラム

企業研修

エンパワースリープジャパン株式会社

http://yoi-nemuri.com/

 

こころの健康相談統一ダイヤル:0570-064-556

 

 

 

●代表 今枝昌子の著書

生活習慣を変えなくても、深い眠りは手に入る 生活習慣を変えなくても、深い眠りは手に入る