~メンタルタフネス睡眠力 トレーニング~
5月病、、
今ごろの季節には
よく耳にする言葉ですが、
今年は様子が違います。
昨年の学校休校や、もう通年化しそうな
テレワーク。
1日の生活リズムが完全に変わった方もいらっしゃると
思いますが、それどころか、もう
一年通してのリズムもおかしくなってきそうです。
当たり前になってきた在宅勤務は
他者との接触を減らし体内リズムも不規則となります。
外に出て、または通勤しながら感じていた
季節の色や香り。
そんな季節の変化も
感じる暇もなく、事態の変化に合わせるのがやっとです。
この環境のなか、
長期化した身体的、精神的ストレスにより
睡眠障害を生じやすくさせたりします。
睡眠時間とうつ病の関係も
7〜8時間睡眠が、最もうつの程度が低くなり、
それより少なくても多くても大きくなるという関係があります。
コロナと共に生きるなか、
睡眠質と、睡眠時間は
自身を守るために最も注意すべき事のひとつとなります
今、この気持ちよく眠れる季節を感じながら
今夜もぐっすり眠れますように。
メンタルタフネスな睡眠トレーニングに関しては
こちらへどうぞよろしくお願いします。
↓↓↓
⭐︎健康経営プログラム
企業研修
エンパワースリープジャパン株式会社
LINE公式アカウントニュース
✴︎−✴︎−✴︎−✴︎−✴︎−✴︎−✴︎−✴︎−✴︎−✴︎−✴︎−✴︎
LINE@始めました
日本快眠協会からお知らせが届きます!
お友達追加はこちらからどうぞ
カレンダー欄をご確認ください
一般社団法人日本快眠協会
眠育イベント
眠育~つながる ひろがる ねむりの力~
健康経営プログラム
企業研修
エンパワースリープジャパン株式会社
こころの健康相談統一ダイヤル:0570-064-556
代表 今枝昌子の著書
![]() |
生活習慣を変えなくても、深い眠りは手に入る |