~心療内科内のリワーク~
10年務めさせて頂き、
現在は信頼できるスタッフに現場は任せ、
リラクゼーション法を中心に進めさせて頂いて
おります。
そんななか、個人的には
数年前から再び現場で
やりたいと思っていた患者様向け
『睡眠向上プログラム』。
企業内でも行うプログラムを
医療の現場でもリンクさせたいなぁと
2年ほど前から考えておりました。
いつ来ても、私のHOMEだなと
思える場所。
カーテン、椅子、観葉植物
どれも繊細で居心地のいい待合室。
『医療の現場を大切にしなさい』
そう私に教えてくださっていた
その言葉が頭の片隅にいつもあります。
もちろん、他にもやるべき事が山のようにあるなか、取捨選択せねばなのですが、
COVID-19感染拡大が始まって一年。
現時点でかなり高頻度の睡眠問題が世界的に生じています。
この後、飲酒行動、社会的援助の欠如が加わると、長期経過後の精神的なダメージが強くなることが分かっていると明らかになってきています。
コロナ禍での
メンタルタフネス
ねむれるカラダの作り方
うつ病の方の9割は不眠。、
そんな現場で再び。
医療の現場の橋渡しができますように。
できる力が備わりますように。
✴︎−✴︎−✴︎−✴︎−✴︎−✴︎−✴︎−✴︎−✴︎−✴︎−✴︎−✴︎
LINE@始めました
日本快眠協会からお知らせが届きます!
お友達追加はこちらからどうぞ
カレンダー欄をご確認ください
一般社団法人日本快眠協会
眠育イベント
眠育~つながる ひろがる ねむりの力~
健康経営プログラム
企業研修
エンパワースリープジャパン株式会社
こころの健康相談統一ダイヤル:0570-064-556
代表 今枝昌子の著書
![]() |
生活習慣を変えなくても、深い眠りは手に入る |