"睡眠力は鍛えることのできる
能力です!"
いつもこのテーマで、
□生体リズムの整え方
□生理学
□12000本の眠れぬ足裏から生まれた"足裏快眠法"
お話しさせて頂いておりますが
最近は、物流系企業様と並び
製造業様からのご依頼が増えております。
今回は、
三交代勤務の方々へ
理想的な睡眠時間と食事のタイミング、
量などについて
具体的に
アドバイスをさせていただきました。
特に、
勤務状況がいくつかのパターンがある場合、
間にある休日がリズムを作る大切な役割を果たします。
それは、
前日の勤務状況や次の勤務によっても変わりますが、
基本的には身体への負担と、
眠りのリズム調整です。
休日の過ごし方、
お風呂への入り方、
食事の摂り方。
睡眠学会の先生方や
睡眠検査技師の先生に
ご相談しながら、
作成させて頂きましたが、
ご担当者さまから、
「希望通りの研修でとても良かった」
と満足いただき、ホッと一安心。
身体に負担のかかる交代勤務ではありますが、
少しでも軽減され
ぐっすり眠って頂けたら本当に嬉しいです!!
長く健康に働くには、
丈夫で健康な身体が必要です。
今回も、
人気第一位は、
足裏快眠法
日本快眠協会の独自のメソッドです。
「お前、ホントに寝れてる?」
社内で、気軽に、本気でねむりを
心配できる人材育成
CSAスリープケアマネージャー養成講座
東京 6月15日(土)10時〜16時
市ヶ谷会場
名古屋 7月4日(木)10時〜16時
名古屋 栄会場
お申込みは、こちらから
http://kaimin.or.jp/?page_id=7
お会いできることを、こころからたのしみにしています!
✴︎−✴︎−✴︎−✴︎−✴︎−✴︎−✴︎−✴︎−✴︎−✴︎−✴︎−✴︎


眠育~つながる ひろがる ねむりの力~

企業研修
エンパワースリープジャパン株式会社
