『social Jetlag(社会的ジェットラグ)』
という言葉をご存知ですか?
これは、
平日と休日の睡眠時間の差の事をいいます。
慢性的な睡眠不足に陥ると、
休日に長く寝ることで、
睡眠負債を解消しようとしてしまいがちですが、
このsocial Jetlag(社会的ジェットラグ)が、
2時間以上あるとうつ病症状との
関連もあるという調査もあります。
また、
2015年の国民健康・栄養調査において、
Q:何が睡眠を妨げているか?
の問いに対して、
男性の30〜49歳の理由の第1位は、
『仕事』という回答でした。
働き方改革は
まずは、
良質な睡眠で、疲労を回復させること。
『睡眠改革から』
GW前の週は、
企業研修のラッシュでございました。
まず第一弾は、
東京都内にて、
''世界の一番が集まる"
某百貨店 新宿本店様にて
研修させていただきました。
ありがたいご縁で
もう三年目になります。
意識の高い社員さまばかりで
大変盛り上がりました。
コミュニケーション能力の高さは
さすが、ずば抜けていらっしゃいます。
今回のアンケート結果では、
参考になった 100%
お伝えできる機会を与えてくださいまして心から感謝しております。
お声も一部載せさせていただきます!
・・・・・・・・・・・・・・・
□貴重なお話をありがとうございました。楽しみながらお話を聞くことができました。
□健康経営勉強中です。睡眠、本当に大事だと思います 。
□実践、効きました!早速今日から試してみます。
□生活リズムも整える努力をしようと思った。
□足裏快眠法を今日からやろうと思います。
□とてもためになりました。気になっていたので、今度、無呼吸の診断に行こうと思います。
・・・・・・・・・・・・・・・・
【お知らせ】
企業で健康を推進するご担当者様、
健康経営推進チーム、保健師の方々へ
"CSAスリープケアマネージャー資格"
是非、チャレンジしてみてください
大阪開催 5月18日(土) 大阪駅
東京開催 6月15日(土) 市ヶ谷
・・・・・・・・・・・・・・・・
10日間という大連休、
「GW明け、会社に行けるかな?
わたし 笑」という声、よく耳にします。
皆様はいかがですか。♡
快適な仕事はじめの為に
そろそろ、平日の睡眠時間に戻して参りましょう。
〜快眠で、日本を元気に!〜



