快眠協会の事業の一つとして、
眠育事業があります。
小学校、中学校、幼稚園などから
協会にご依頼いただいた案件を、
是非、子どもたちに伝えたい!
と思ってくださっている、爽やかで人望厚い
おねむり先生にご依頼しています。
今回は、お寺の副住職である
野田 芳樹先生のデビューです。
お寺さまならではの
心の整え方も是非
お伝えいただきたいなと思っています。
野田先生は、
北名古屋市の快眠協会の事業にも参加いただいています。
協会のコドモ眠育。
経験者同士でグループを作り、
どんどん新しい内容にも
挑戦しています!
いずれは、
企業でもきそうな内容としても
妄想しております。
それができるのは
チームが、しっかりと出来上がってきているおかげ ╰(*´︶`*)╯♡
みんな、ありがとう!!
--------------------
去年ごろから学びをスタートさせた「眠育(みんいく)」。
当初はセルフケアの方法として学んでいましたが、
睡眠は誰もが通る生活習慣のため、
誰にとっても大切なことではないかなぁと感じます。
特に日本は不眠大国とも言われていて…
多くの日本人が睡眠に関する
何らかの悩みを抱えている現状があります。
今回、お世話になっている「日本快眠協会」の今枝 昌子先生からお話をいただき、
12/6に小学校で講演を担当させてもらいます。
お声かけくださったのは、北名古屋市の師勝小学校。
師勝小学校は現在、健康推進学校としてさまざまな保健の分野の教育に力を入れており、
県の教育委員会から表彰もされているのだとか。
講演としては、小学校の全校生徒(約600人!)に向けて睡眠の大切さや、
どうやって自分の睡眠の質を高められるかといったことをお伝えするという、
僕にとってはかなり難易度の高めな仕事…
とは言うものの、1週間前と今日との打ち合わせで、
生徒さんや先生方と良いものがつくれるのではないかとワクワクしています!
特に今日は保健委員の活動に僕も参加させてもらい、
講演の前と後に睡眠にまつわる寸劇を入れてくれることに。
生徒さんたちも活発にアイデアを出していて、
睡眠への関心や場に参加することの意識が
この歳でもう醸成されているんだなぁと感心させられました。
見習わなくちゃ。
先生や生徒さんたちと一緒に作る講演、
どんなものになるか楽しみです◎
野田 芳樹さんのFacebookより
【CSAスリープケアマネージャー養成講座】
<セルフケア基礎コース>
11月28日(水)10:00~16:30 東京都内
【おねむりレクチャー養成講座】
第6期おねむりレクチャーインストラクター養成講座
11月24日(土)+11月25日(日)+12月29日(土)+12月30日(日)
10:00~16:30 名古屋
アドバイザー養成講座
11月15日(木)+12月9日(日) 10:00~16:30 名古屋市内
12月10日(月)+12月11日(火) 13:00~19:00
恵比寿駅徒歩5分
12月25日(火)+12月27日(木) 10:00~16:30 名古屋市内
10月27日(土)+ 11月10日(土) 9:30~15:30 江南市
11月4日(日) 10:00~16:30
東京都内 恵比寿駅徒歩5分