中日文化センターさまにて
『僧侶から学ぶ
"眠れるこころとカラダ➕ミニ法話』
本日は、その第三回め
永正寺 副住職 中村 建岳おねむり先生がご担当講師です。
〜仏教と眠育活動〜
お話を分かりやすくしてくださいました。
心は、
とても扱いにくいもの。
忘れてしまいたいと思えば思うほど
思い出してしまう。
1.5倍逆の方向へ
向かってしまう。
だから、
仏教は、
心への直接的な働きかけをしないのです
『姿勢を調え』
『呼吸を調える』
という訓練をすることで、
『こころを調える』
仏教とおねむりの親和性。
フルスロットルで忙しく
ストレスフルな毎日の中
姿勢を調え →
呼吸を調え →
こころを調え → 眠りを調える。
眠れない一番の原因である
ストレス。
悩み事。
こころを調えることで、
眠りを深くしていきましょう。
・・・・・・・・・・・・・・・・
今回は、
仏教のはじまり
約2500年前から、インドで生まれ
日本にどう伝わったかという
お話も分かりやすくしていただきました。
「ブッダとお釈迦さまは
同じ人なんですよ、
本名は、ゴーダマシッダールダという王子さま。」
ご参加者の若い方には
始めて聞かれる新鮮な内容も多かったようです。
仏教のこと、
なんとなく聞いたことはある、
でもよくは知らない。
でも、知りたかったとずっと気になってた。
そんな気持ち、感じたことはないですか?
知りたいと思う気持ちには、
やはり
私たちの心の中に、
親の姿、育ってきた環境のなかで、
自然に
仏心(ぶっしん)が、
宿っているからなのかもしれません。
おねむりと仏さま
繋がっておりますね。
心を整え、
健やかにぐっすり快眠でございます。
次回は、
来週24日(土)
おねむり先生の
中村建岳さまのお寺です。
ご受講者の皆さま江南市の
永正寺さまにて、お待ちしております。
☆おねむり先生の飯田住職さま、お忙しい中、
サポートありがとうございました!
☆山本おねむり先生、博多からご参加いただきながらのサポートありがとうございました!
今日は、3名のCSAおねむり認定講師の皆様(全員男性!)の
本当にありがたいお力お借りして、
素晴らしい講座となりました。
2月25日(日) 東京クラス 10時〜 五反田
https://www.reservestock.jp/events/242368
2月26日(月)東京クラス 10時〜 五反田
3月16日(金)名古屋クラス 10時〜
【スリープケアリフレクソロジスト養成講座】
5月平日コース開講予定
(社)子ども未来がっこう × (社)日本快眠協会コラボセミナー
「お眠り力と自己肯定感アップで子どもの能力を引き出そ
2018年3月30日(金)13時15分 ~ 16時 30分
https://www.facebook.com/events/198852780860863/