居眠り運転防止研修 | 眠れるカラダのつくりかた~睡眠力向上~ 日本快眠協会 今枝昌子

眠れるカラダのつくりかた~睡眠力向上~ 日本快眠協会 今枝昌子

快眠で、日本を元気に!
一般社団法人日本快眠協会スリープケアマスターが、心療内科内などで6,000人以上のねむれない方の足に触れた経験から、
"自分を守る”をテーマに、足裏からのアプローチ法、リラクセーションの大切さを、セルフケア法中心にお届けしています。

【居眠り運転防止研修】
 
今日の研修は、
居眠り運転防止研修!
 
{2EBC4ACF-68FB-4432-BB68-3459A6B29CB9}

 
 
居眠り運転防止のためには、
脳の疲労を蓄積させないこと。
 
夜勤明けスムーズに
リズムを整えること。
 
睡眠衛生は
基本ですが、
やはり今日からできる実践が
人気です✨
快眠体操のひとつ、
『居眠り運転防止体操☀️!!』
 
{B4B621E3-4F04-4E80-8153-EF3DB7A319D9}

 
 
皆さま、
足の指まで使って歩いていない方が多く
足も冷えてます。
 
足ゆび体操でしっかり鍛えて
身体もポカポカ!
 
眠れる身体の基本は
”温める”  ”緩める”
 
血流の折り返し地点である
足ゆびしっかり動かして
循環良くする体操を実践していただきました
╰(*´︶`*)╯
 
最後にスーパーボールに乗っていただくと、
あちこちから
『おお!  _:(´ཀ`」 ∠):』
『ううーっ!』
と、悲痛な声が(笑)
 
{E90E26E7-AF1D-4A02-B51E-9B9FBD7E415C}

 
 
ほぐれてくると、
 
『あ、気持ちよくなってきた!』
という声も♡
 
眠れていない状況が
足裏に出てきますが、
運転時間長かったり、
夜勤勤務があると
過緊張なカラダになりやすく、
足裏もガチガチに。
 
まずは、
ガチガチに硬い足裏をほぐさなくてはです!!
╰(*´︶`*)╯✨
 
しっかりポイントほぐして
今夜もぐっすり眠れますように🍀
 
✴︎−✴︎−✴︎−✴︎−✴︎−✴︎−✴︎−✴︎−✴︎−✴︎−✴︎−✴︎−
【おねむりレクチャーのご案内】
                                 講師:今枝昌子
 
〈おねむりレクチャー2級〉
6月3日(土)10時〜16時30分 名古屋
6月8日(木)10時〜16時30分 名古屋
 
〈おねむりレクチャー1級〉
6月18日(日)+6月24日(土)
10時〜16時30分  名古屋
6月16日(木)+7月19日(水)
10時〜16時30分  名古屋
 
〈おねむりインストラクター〉
5月16日(火)+5月29日(月)
+6月13日(火)+6月22日(木)

------------------------------------------------------

●オトナ眠育/コドモ眠育

http://min-iku.net/

●おねむりレクチャー養成講座

http://www.kaimin.or.jp/onemuri.html

●一般社団法人 日本快眠協会

http://kaimin.or.jp/

●エンパワースリープジャパン株式会社

 

http://yoi-nemuri.com/

 
✴︎−✴︎−✴︎−✴︎−✴︎−✴︎−✴︎−✴︎−✴︎−✴︎−✴︎−✴︎−