ストレスチェック義務化法案 施行後 | 眠れるカラダのつくりかた~睡眠力向上~ 日本快眠協会 今枝昌子

眠れるカラダのつくりかた~睡眠力向上~ 日本快眠協会 今枝昌子

快眠で、日本を元気に!
一般社団法人日本快眠協会スリープケアマスターが、心療内科内などで6,000人以上のねむれない方の足に触れた経験から、
"自分を守る”をテーマに、足裏からのアプローチ法、リラクセーションの大切さを、セルフケア法中心にお届けしています。

いよいよ
ストレスチェック義務化法案

12月に施行されますが、


そのチェック後のフォロー研修として
毎日のようにお問合せを頂いております。
ありがとうございます!


中でも、
多くのご担当者さまがご興味いただくのは、
具体的で効果のあるセルフケア方法です。


特にご質問のに多いのが
『眠れるカラダの作り方がどんなことか知りたい。』
『セルフケア法のスーパーボール快眠法実践したい。』


というお声です。



実際に、

企業研修後のアンケートの95%の方が

「非常にコストパフォーマンスの高い、濃いカリキュラムであった」


とお答えくださっています。



その理由として


・足裏が変わると身体がポカポカしてきた。

・足裏がもちゃもちゃとして、溜まった感じで気持ち悪かったが、スーパーボールでスッキリと気持ちよく寝れた

・気持ちがいいから毎日続けられている。

・夜中途中で2回起きていたが、1回になった。

・ストレス反応の段階に合わせて足裏が変わることに初めて気づいた!

・簡単!!気持ちいい!!



等、変化を感じていただいていることを挙げてくださってます。





もちろん睡眠のお話もさせて頂きます


その内容の一例は以下の



【テーマ】  睡眠力の鍛え方 / ねむれるカラダのつくり方


【セミナー】 睡眠の知識 ・ 自身の睡眠を知る ・ リラックス度を測る 
       睡眠とは?睡眠のメカニズム / 生活習慣とスケジュール
       不眠について / メンタルへルスと睡眠 / リラクセーションの捉え方 他

       

【実 践】  実際に実践し、体感して頂きます。 
       スーパーボール快眠法:スーパーボールを使用してどなたでも簡単にセルフケア法です

       快眠体操 :上半身を緩め、下半身を鍛えます →職場・眠る前に実践可能です
       アロマテラピー :オンとオフの切り替え法を知る
             眠れない状況は人それぞれ リラックスの香りは               入眠前ストレッチ :あなたは90秒で切り替えられますか?      

【時 間】
       90分~120分 /   1日~2日研修



心療内科では
リワーク(うつ病の方のための社会復帰支援プログラムの)の講師をさせて頂いています。

今までの約6,000人の患者様に 

様々なストレスケア法をお伝えさせて

いただいていますが





その中でも、

効果の高いケア法や、
グループワークなどを実際に施行した内容を参考にお伝しています。


・なぜ病気になったのか
・何に気づかなかったのか




そこには、大切なヒントが隠れています。


『なぜ、自分がうつ病にならなければならなかったのでしょうか』という多くの声。



なぜ自分は病気になってしまったか


もしろん様々な原因があります。




ですが、


自身の身体の変調にさえ気づけば、

その予防になるのです。




心の健康に影響を与えた最大の要因は、

ストレスです。


心が元気やエネルギーをなくした状態、

いわゆるうつ状態やうつ病の発生にストレスが関与している事は心理学的にもまた、

医学的にもよく知られた事実です。





またうつ状態というほど、それほど深刻な状態でなくても、

疲労感やイライラ感など、日頃感じているちょっとした精神的な不調状態も、

ストレスが原因となって起こることがあります。





こころの健康を保つためには、

ストレスと上手に向き合っていき、

ストレスをうまくコントロールする事が重要です。


生きていく上で、ストレスが全くないという状態というのは実際にはありえません。




ストレスがあるということを認めたうえで、

それとどう向き合っていくかがメンタルヘルス管理のポイントとなります。


 “こころ”   も   “からだ“


カラダのエネルギーに限りがあるように、

こころエネルギーにも限りがあります。


エネルギー源やエネルギー補給をしっかり確保しておくことが重要です。


車でいうガソリンになりますが

私たちにとって”質の高い睡眠”がそのひとつになります。





時々、研修で出会いますが

『リラックスが何かわからない』という方は、


緊張とストレスに慣れてしまい

心身を緩めることが

苦手になっているのかもしれません。






それから、

リラックスを特別なことと認識している方も

多いです


『ハワイのプールでのんびるすることがリラックスでしょ??』



いえいえ、決してそうではありません。






靴下脱いでもリラックス!!

ですよ。



それ、感じていますか?


感じるチカラ持っていますか?


睡眠力鍛えていますかー??








スケジュールにびっちりと予定を書き込んだ

スマホを常に携帯し、


下に生えている小さな花🌷や、

空の高さ⛅️の変化など感じる暇もありません。




それだけ、

現代社会は多忙で不安感も高く、

自己コントロールを得にくい状態だと言えそうです。





睡眠についてはどうでしょうか。

自分に必要な睡眠時間が取れているでしょうか。


また、睡眠の質はどうでしょうか。





眠りにつくとき、


身体の芯からゆったりとリラックスした状態になっているでしょうか。



布団に入ってから、

つい頭の中で色々と考えすぎたり、


仕事のことで頭がいっぱい湧き出てくる。



そんな風に、

脳が活性していないでしょうか。





眠れるカラダの基本的な考え方は、


カラダを温めることで、


こころとカラダの両方を緩め、


眠りにつきやすい身体を作ることを目指します。


       


日本快眠協会の研修は

そんな睡眠力の鍛え方

をお伝えする研修内容です。


お役に立ちます💪🏼

日本快眠協会
{92868940-8C67-4804-83A2-94D6B3F0A3B7:01}

{F21EC51E-BFE2-4E3D-9A8F-F42F89BF1EFE:01}

{8883753F-6876-4345-BB9A-DEA4D0460999:01}

足裏ほぐして、鍛えて。

今夜もぐっすり眠れます様に💕💕


今夜も皆様がぐっすり眠れますように。