皆様
ぐっすり眠っていらっしゃいますか?
睡眠の大切さと、睡眠質の向上のためのスキルをお伝えしております
日本快眠協会です
経産省のHPでこのような記事がございました。
(以下、一部抜粋させていただきます)
◆自分の眠りを知る◆
運動・食事・睡眠は健康の3本柱と言われているが、睡眠はいつも
3番目で、何かやるためにまず削られるのも決まって睡眠である。
睡眠時間は、年々減少傾向にあり、日本人の睡眠時間は、OECD
諸国の中で、2番目に少ないという調査結果も出ているほど。
近年、夜更かしや生活習慣の乱れによる睡眠不足、ストレス等によ
る不眠などの悩みを持つ人が増えている中、今回話をうかがったオ
ムロン ヘルスケア株式会社は、電波センサーを用いた非接触・非
拘束で眠りの状態を測る睡眠計を世界で初めて開発、発売した。
~中略~
夜の眠りには、日中の行動であるとか、寝る直前の行動とかが強く
影響していると言われている。特に現代社会においては、家庭の明
るい照明や、明るい夜の街などの光環境による覚醒作用によって眠
りのリズムを崩すと考えられている。さらに夏などに、入浴をシャ
ワーで済ませることにより、疲れが十分にとれていないことなども、
夜の眠りに影響があるという。
商品企画にはかなりの時間を費やしたという。技術の検討を終えた
約3年半前から製品企画が始まったが、眠りに何ら問題がない者か
らの、『眠りの数値を測ったところで、それをどう利用するのか』、
という疑問が大きな議論となり、眠りに悩みのある者も加わり、モ
ニター試験を行うことになった。
◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆
そうなのです。
測定は、睡眠を向上すること、させることにつながることが
眠れず困っている方が、望まれていること。
2009年に起業し、2012年に日本快眠協会を設立しましたが
その大きなきっかけとなったのは、
心療内科に在籍していた時に体験した
患者さんの死でした。
セラピストとして、関わらせていただいていたとき、
芯から感じたどうしようもない無力感・・
なぜ、私はここにいるのか ここにいる意味は・・?
そう考えたとき、私のような小さな存在になにができるのか
単純に ”うつ病にかからせないこと!”
うつ病の前駆症状の4割である 不眠の症状・・睡眠の大切さを伝え、
予防を図ること。
そんな大きなことができるかどうか分からない。
でも、小さなことからでも
少しずつ積み重なれば
きっと、きっと
何か意味があることにつながるはず
何かせずには、いられませんでした・・
今もその想いだけで行動しています。
そう決めて、まだ5年。
まだまだ 伝えなければならない所はたくさんあります。
①自分の睡眠やカラダの状態を知る
↓
②必要なスキルを手に入れる
↓
③日常化する/ 使いこなす
↓
眠れるカラダ
”眠れるカラダの作り方””睡眠力の鍛え方”
社員おひとりおひとりの自分を守ることが、そのまま企業の力になります
是非、その測定を『眠り』につなげていただきたいと強く願っています
長文、お読みいただきましてありがとうございます!
明日は、名古屋市生涯学習センター様 行政からのご依頼です。
ありがたい機会をありがとうございます!
快眠で日本を元気に! 日本快眠協会