【9月3日/秋のすいみんの日】
9月3日は、睡眠に関する正しい知識の普及・啓発を目的とする
睡眠健康推進機構(財団法人 精神・神経科学振興財団)によって制定された
秋の「すいみんの日」です。
良質な睡眠はこころとカラダの健康に欠かせないものであるにもかかわらず、
現在、日本では国民の4人に1人以上が睡眠障害を抱えていると言われています。
「すいみんの日」を機会に、今一度ご自身の睡眠を振り返ってみましょう。
ぐっすり眠れていますか?
日中、眠気を感じませんか?
この時期は「すいみんの日」にあわせた
イベント、セミナーや公開講座も多数開催されます。
その中でも「すいみんの日」を制定した睡眠健康推進機構の市民公開講座を
ご紹介させていただきます。
【2014年秋の「すいみんの日」市民公開講座】
主催:睡眠健康推進機構
日時:平成26年9月7日(日) 13:00~16:15 (受付12:30~)
会場:ベルサール九段(千代田区九段北1-8-10)
テーマ:睡眠は健康のパートナー 睡眠障害の予防と治療
年々、低下している日本人の睡眠の”質”。なぜ眠りが必要なのか?
睡眠にトラブルを抱えた現代人へ睡眠障害の予防と治療について、
それぞれの立場から、詳しく解説していただきます。
http://www.jfnm.or.jp/nemurin/shiminkouza.html
上記ページから、全国の市民公開講座の情報も見られます。
みなさまぜひ、お近くの講座へご参加ください。
愛知の市民公開講座は、10月18日です。
また、詳しくご紹介させていただきます
今夜もぐっすり眠れますように
ありがとうございます。