スリープケアマスター  | 眠れるカラダのつくりかた~睡眠力向上~ 日本快眠協会 今枝昌子

眠れるカラダのつくりかた~睡眠力向上~ 日本快眠協会 今枝昌子

快眠で、日本を元気に!
一般社団法人日本快眠協会スリープケアマスターが、心療内科内などで6,000人以上のねむれない方の足に触れた経験から、
"自分を守る”をテーマに、足裏からのアプローチ法、リラクセーションの大切さを、セルフケア法中心にお届けしています。

こんばんは、


皆様 ぐっすり眠れていますか?


スリープケアマスター 今枝昌子 です。




最近、 お聞きいただくことが多いので、



久しぶりに スリープケアマスターになった経緯を 少しお話しさせてくださいませ・・。。





心療内科で、5年間リフレクソロジストとして、患者様のお足を拝見させていただいてまいりました。



うつ病の患者様の98%は不眠症です。


経験のある方はお分かりになるでしょうが、


うつ病という病は、本当に誰でもがなりうる病気なのです。



ですが、やっぱり自分がなってしまうと『こんなはずじゃなかった・・私がなるなんて・・』


と、ショックを受けられます。



そんな多くの方の声をお聞きしているうち、DRでない私が出来ることは何かないだろうか!!


と、強く考える様になりました。


お薬がとても多かったりしますと、薬によって生かされていると、思ってしまう方も中にはいらっしゃり、


薬を減らして、なんとか自分の力で眠っていただけるようにならないだろうか?


そういった思いから、3年前


『セルフリフレ  快眠講座 夜空 もっとぐっすり眠りたい!!』


という講座を、  


心療内科内で、初めて開講いたしました。


セルフリフレクソロジー と、アロマテラピー ・ 弛緩法・ 呼吸法


などで、


身体から、こころにアプローチする方法


皆様にお伝えしたのです。


その結果、



 入眠時間の軽減・睡眠の質の向上有意性が認められました!


そして、昨年6月 日本心身医学会にて報告させていただきました。



その後、



1. うつ病にならないためには!


2. 睡眠の大切さ


3. 快眠できる身体の創り方

                   


など、心療内科内だけでなく、カルチャーセンターや、企業様、などに向けて発信させていただいております。


不眠は、うつ病のサインのひとつ。



DRではない私が出来ること・・


小さなことから、伝えます。


どうか、気になっていらっしゃる方は、HP見てくださいませね。



ありがとうございます。




最近、よく言っていただくこと・・


『ちまたのリフレと全然違うんですね!!新しいと思います!』


自分で自分の施術が受けられないので、判りませんが、


かなり強めは、強めです。


気になるところは、


変化が出るまで触ります。


足が変わると、必ず身体が変わりますきらきらハート


当然ですが、こころも変化いたしますよビックリマーク2


その辺りが、違うといえば違うかもしれません・・。


そう言って戴けて感謝いたします。


もっと、もっと精進いたします ハート




少しと言いましたのに、つい熱くなりこんなに長くなってしまいました。


読んでくださり、ありがとうございますらぶ2


11月からコース料金判りやすく変更いたします。


更に、お待たせいたしておりました


ヘッドマッサージがいよいよ始まりますきら


HPにてお知らせいたします参考にしてくださいませね。



http://www.yoi-nemuri.com

よい ねむり どっとこむ





今日も、ぐっすり眠れますように・・











 





ありがとうございます。