こんばんは、スリープケアマスターの今枝昌子です。
よくお聞きする状態で、 『夜はすーっと寝れるので眠れていると思うのですが、朝起きると疲れているんです・・ 』
という方。
それは、ずばり 眠れていない状態 です。
正確に言いますと、残念ながら、質のよい睡眠ではありません。
その、朝起きると疲れる理由は沢山ありますが 最近多いと感じるのが
歯軋り しながら寝ている 方。
家族に言われたんですが・・とか、歯医者さんで、『寝ている間に歯軋りしていますね』
で言われて、はじめて判ったという方も 案外多いと思います。
そして、女性の方も案外多いのです。
そのような方は、
不安があったり、眠っていても ファイティングポーズや、お仕事していらっしゃる方々です。
つまり、
交感神経が優位になった状態が続いているという 残念な状態かと思います。
寝ているときは、ゆったーり ゆるゆる が最高です。
寝ているときに、戦わなくてもいいように
頭の芯から 緩まるように・・
緩まるレッスンいたしましょうー
歯軋りが起きるときは
何かしらの ストレスを抱えているのではないでしょうか?
まずは、それに気づいてみましょう。
①一番はそれを取り去ること。
②それが取り去れない場合、いい意味での 鈍感力を持つこと
③それでも難しければ、前頁の リラックスストレッチ 是非やってみてくださいな。(肩だけでもいいですから)
④んー・・本当は私の施術 受けていただくのが一番早いです。
今日のまとめ:
歯軋りはストレスの表れです。
日ごろのストレスチェックしてみましょう。
今日も、ぐっすり眠れますように・・