にっこり2020年8月生まれ
ASD疑いありのぽこ太郎
ほんわか2022年2月生まれ
おそらく定型発達のぺこすけ
ニコニコ2024年2月生まれ
むすめ
を育てる3児の母です指差し(現在産休中)
ぽこ太郎とぺこすけは保育園に、
ぽこ太郎は児童発達支援にも
週5通っていますチューリップ

育児のことを中心に
ゆるーく書いています♡

ぽこ太郎が新生児の時、
母乳育児に大苦戦して
めちゃくちゃ病んでたな〜大泣き
急に、どうしてこんなに悩んでまで
母乳に拘ってるんだろう?
と思って生後1ヶ月で完ミになったけど指差し

ぺこすけは生後1ヶ月くらいまで
うまく吸えなかったけど
だんだん上手になってきて、
完母でいけそうと助産師さんにも
言われてたけど、母乳飲ませてから
ミルク足すのに時間かかるのと
ぽこ太郎に邪魔されるのがストレスで
わりとすぐ完ミになりましたミルク

それでも2人ともスクスクと
成長してくれたし、
ミルクはミルクで量がわかりやすかったり
出先で場所を選ばず飲ませられたり
よく寝てくれたりと
メリットがたくさんあるから、
もう今となっては母乳かミルクか
正直どっちでもいいウインク


むすめは今搾乳がメインですミルク
ぺこすけと一緒で、まだ口が小さくて
上手に吸えなさそうなので
生後1ヶ月くらいまでは様子みたいなと
思っていますニコニコ

日中は搾乳で完全母乳、
夜間は寝てほしいのでミルク
といった感じです!
日中は母乳で腹持ちが
あんまり良くなさそうだから、
3時間待たずにあげることも
多々ありますにっこり
だから毎日結構時間が安定しない笑い泣き

夜間はミルクだけあげてるけど
胸が張って辛いので、
飲ませて寝かせてから
搾乳して冷凍保存しています指差し

ぺこすけが新生児の時、

黄疸で延泊になり毎日搾乳届けるために

購入した電動搾乳器がすごく便利!

今は両乳5分ずつで50mlくらい絞れます飛び出すハート


 あとは気休めかもしれませんが、

ぺこすけの時から飲んでいた

ハーブティーも毎日飲んでいますコーヒー

 水筒に入れて半日くらいかけて

ちまちま飲んでいますほんわか


1ヶ月経ってもむすめが

あんまり上手に飲めなかったり

ストレスを感じるようだったら、

またすぐ完ミに切り替えてもいいかなと

考えています立ち上がる




以前愚痴をたくさん書き出しましたが、

やーーーっと明日義母が帰ります。

なんという解放感…


結局、旦那は私のためという口実で

自分が楽したいから呼んでるんだよな〜と。

今回は1週間しか一緒に過ごさなかったから

こんなにストレス溜まるなんて

思わなかった…悲しい

同居してる人たちスゴすぎる泣き笑い

今後も程よい距離感を保って

上手くやっていきたいなあ…。

あと1日、耐えるぞ凝視