もう少しでぐーたの塾の面談があります
志望の□大を本気で受かりたいなら、
数学や化学を先取できるコースを受講しないといけないのでは。
という話をしてたら、
「本当に□大受かる気なんてしないし。
言ってみただけだから。
なんで近くの私立大じゃダメなの![]()
勉強面倒だからそこがいい」
とかいいだした![]()
母のポリシーと食い違いすぎて腹が立ってきました
そんな
勉強しないで入れる大学に、無目的に入るくらいだったら高卒就職してくれ
それでもその私立大に行きたいなら自分で働いて学費貯めな![]()
![]()
といいました。
国公立に向けてがんばって、それでも無理で、納得できる滑り止めに受かれたら、または色々調べて将来のために絶対行きたいコースがあるなら、私学でも可、と。
私は本気で、別に息子が高卒でも、何なら中卒でも全然OKと思います。
自分が納得してそう選んだのなら。
あと、社会に出てちゃんと仕事してけるなら。
むしろ職人系とか、早くから弟子入りしたほうが良い職種もあるだろうし。
「働きたくないし勉強したくないから
受かれる大学にとりあえず入る」
っていうのだけは許したくない。
なんでぐーたは努力がこんなにも嫌いなんだろう。
世間にはこんな熱意あふれる人もいるのにね
↑石垣が好きすぎて「城 石垣」を調べまくってたらGoogleニュースがこんな記事を勧めてくれました。
いいなー、こんな人と一緒に働きたい![]()
自分なりにがんばって、なりたい姿に近づけたら嬉しいと思わないのかな・・・
親子とはいえ、そこが本当に理解できなくて困ってます。
そもそも国公立だってピンキリなんだからぐーたならどこかには入れると思うんですよね・・・
そんな過大な要求はしてないと思うんだけど![]()
ちなみに河合塾のランキングで工学系なら
室蘭工大(夜間) 偏差値35
入試難易予想ランキング表 | 志望校をさがす | 河合塾 Kei-Net
からありまっせ。北海道、いいじゃん
遊びに行きたい。
たった一つの望みは、部活のためには努力できていること。
筋トレとか、おやつを我慢するとか。
その努力がいつか勉強に向いてくれたらなーと期待してます。
後日談。
↑の話し合いをした数日後、ぼそっと自分から言ってきました
「やっぱり、できるところまでは□大目指す。
まだ頑張れるかもしれないし。。。」
だそうです。
高卒就職も就職先探すのめんどい![]()
と天秤にかけた消極的選択の結果のような気がしますが
とりあえずは母は納得しました。
来年文理選択クラスになったら
意欲にあふれる友達や先生が、うちのぐーたらぐーた
を感化してくれるといいなー![]()
と他力本願なことを思う母です。
