晴れて主役その2になったぐーた。
高校入試を失敗して、すべり止め私立に決まり
制服注文や説明会に出席してようやく、
「あー、この学校で3年間か~。。。だる~」
と後悔し始めてるようです。
制服がかっちりしてるのとか、授業コマ数や補習が多いのが嫌なようです。
ま、それが私立の売りだからねー。
母的には嬉しいけど。
母は説明会で
きれいな校舎や熱心そうな先生方、現役生の活躍一覧の掲示などを見て、すっかり満足してます。
ぐーたは上の子の最後の努力と大学合格までのプロセスを見ていて何やら思うところあるらしく、
ちょいちょい
〇〇大ってどれくらいのレベル?
と聞いてきます。
どうやらねーさんの高校より下のレベルの高校になってしまったのが一応ショックだったようで、大学はねーさんのとこより上を目指したいらしい。。
へー、意外![]()
今まで人のことなんてどうでもいーという顔してたのにね。
そんな競争心あったんだね
思えばこの二人、めざす道や得意科目、成績がすごく似てるのです。
だから時々マウント取り合戦してる。
「僕の最高順位はねーちゃんより上だもん
」
「は?じゃーおめー、学年一桁番台何回とったことあるっていうんだよ?
課題放置してたぐーたらやろーがよー
わたしはおめーよりずっと努力してたんだよ、努力しねーやつがえらそーにいうんじゃねえ
」
怖いですねぇ。![]()
どこでこんな言葉覚えてくるんでしょう。何度注意しても治りませんの。困りますわ![]()
![]()
親としては直接比べて一方に駄目出ししたりはしてなかったつもりなのに、すぐどっちが頭いい?とか比べたがるんですよね、うちの3きょうだい。
(課題出すと成績上がるってねーちゃんが言ってたよ、とかは言いますが)
(どっちが頭いい?と聞かれた時の母の定番の答え:
母ちゃんが疲れたのを察して何も言わずにご飯作ってくれて肩揉んでくれる方)
とにかく、大学のレベルを聞き出したぐーた。
これは早速大学入試を意識し始めたかな?ムフフ
と母は心の中でほくそえみ、
大学は分野によって、伝統とか先生とか設備が違うから、
それに応じて人気度が変わってきて、その結果レベルも変わってくるんだよ。
まずは自分が将来就きたい仕事を決めて、それに役立つ学部を目指さないとね。
といいました。
ここまでがここ一か月くらいの話。
![]()
そしたら!
今までは
なりたいもんなんてない、なんでもいいから
早く仕事終わって家でゴロゴロゲームしてたい![]()
とか言ってたぐーたが、つい最近、
□大の情報系をとりあえず目指す![]()
とぼそっと言ってくれました。
うん!いーじゃんいーじゃん、![]()
![]()
それ目指そう!
ぐーたが自分からこれやりたいって言いだしたのは久しぶりなので、びっくりして涙が出そうになりました。
色色あきらめかけてたけど、やっぱちゃんと自分で考えてることもあるんだな。
一歩進んだ気がして
母はすごく嬉しい![]()
また変わるかもしれないけど、
塾選びとか
先生との面談とか
2年からの文理選択とか
オープンキャンパスの情報収集とかに
一つ指針ができてホッとしました。
まだ変えれるけどあと1.5年後くらいが方向転換のリミットだからいろいろ広く情報収集するんだよというと
うん、わかった、と。
ちゃんと対話してる~久しぶり~!うれしい!
雨降って地固まる感じになってきたようです。
とりあえず、方針が決まったなら、しばらくは学校生活目いっぱい楽しんでほしいです。